タイ・バンコクでも自転車のシェアリングサービスが始まっているぞ

ののの

2014年10月27日 00:08



気付かない間に、渋滞が激しいタイ・バンコクで、自転車のシェアリングサービスが開始されていた。日本ではイマイチ広がっていない自転車のシェアリングサービス。アジアの中で最も成功していると注目されているのが最近べた褒めしている台湾・台北市の「YouBike」

もう一つのタイのブログで、BTSアソーク駅直結のターミナル 21 で、BIKE イベントをやってたよーと書いたのですが、タイ・バンコクそしてタイ人の間では自転車が熱いのだ。

日本への旅行でも、自転車で自然を満喫するツアーが外国人に大人気ですが、暑い地域で自転車は・・・というのは日本人の勘違いのようだ。

Pun Pun Bike Sharing Program Bangkok
http://www.punpunbikeshare.com/


久しぶりにシーロム地区へ商談に行った時に見つけたのだった。バンコクのシェアリングサービスは、Facebook ページを見るとタイヤとレストランの格付けで有名な「MICHELIN」がスポンサーなのかな?

Pun Pun Bike Sharing Program Bangkok」のWebサイトはタイ語のみなので、何が書いてあるのかさっぱり分かりませんが、バンコクには「Bangkok Car Free Day」なんてものもあるようだ。

深刻な渋滞緩和や環境問題そして健康促進などで、自転車をバンコク都として推し進めているのかもしれない。ある意味、日本より先進的だ。



バンコク中心部に写真の地図の上にある赤い○が、シェアリングサービスが利用できるステーションの場所。気付かないうちに、あっという間にこれだけのステーションが出来ていた。

ステーションの位置・バイクの現在の利用可能台数は、Web サイトでも確認できるよ。

タイは、国策でバスの停留所を無料 Wi-Fi が利用できるスポットにしたりと、やる事が早い。日本でもこのくらいのスピード感で一気に推し進めて欲しい。



PunPun のシェアリングサービスを利用する為には、専用の IC カードを利用するらしい。

この辺りは、台湾の台北や高雄で導入されている仕組みと同様だ。



使い方は、タイ語と英語の表記で分かり易く書かれていた。

オフィシャルのWebサイトがタイ語だけというのが現状痛いが、きっと英語表記も近いうちにされるのではと期待したい。



こちらが PunPun の実際に利用できる自転車



色がグリーンなのが、個人的に気に入った
クリーンなイメージから、緑にしたのだろう多分。



Webサイト上でほぼリアルタイムで更新される利用状況を見る限りだと、想像よりも利用率は高いようだ。慣れてしまえば、近場の移動には、自転車は便利だからね。

タイ語なので、利用料金など詳しい事が分からなかったのですが、利用率から想像するに誰でも気軽に利用が出来る料金設定なのだと予想する。

今は、シーロム地区を中心に提供されているようですが、うちの会社があるアソーク地区やスクムビット沿線に導入されたら、出張の時には是非利用してみたいと思う。


沖縄県の那覇市など、是非とも導入してみたらいかがだろうか!?


日本は、アジアの国に学ぼう!

タイ・バンコクに学ぶ事が、まだまだ沢山ありそうだ。

日本は台湾に学ぼう!世界最高レベルの公共自転車シェアリングサービス(2014.07)



JGB(JAPAN GUIDE BOOK)
http://www.jgbthai.com/

Facebook ページ
https://www.facebook.com/jfoodsbkk


初めてのタイ・バンコク、ここだけは行っておきたい安心して行けるタイ料理レストラン



楽々注文!日本語メニューもバッチリ活用
タイ料理レストランマナー
タイのレストランでの困ったをズバリ解決Q&A

関連記事