mobike | 摩拜单车
http://mobike.com/
秀逸の「mobike」を知らない方に、簡単に説明すると
自転車のシェアリングサービス。
日本国内や、台湾・タイなどなどでも自転車のシェアリングサービスは既に沢山ある。が、圧倒的に違うのは、シェアリングの為のステーションが無いのだ。
「mobike」は、乗り捨てたいところに、いつでもどこでも OK!
利用者は、「mobike」の専用アプリで自分の近くにあるモノを探して借りて利用する。
ステーションが不要という今までの発想を根本的に変えた物凄いサービスなのだ。
とすれば、直ぐに日本人はこう考えるだろう
盗まれたらどうするの?
メンテナンスは?
もちろん日本国内で勝手にアチコチに放置したら、回収されてしまうかもしれませんが、ココは大国・中国なのだ。
・盗まれない自転車を作ればいい!
・壊れない自転車を作ればいい!
いや~凄いね☆
このパワーには、惚れ惚れする
「mobike」のタイヤはパンクしない。
空気が入っていないのだ。実際に触ってみると、カッチカチ
フレームは、恐らく強化アルミ(?)担いでみたら、かなり重かった。これなら、かなり乱暴に扱っても壊れる事は無いだろう。
現在更に軽量モデルを開発中なのだそうだ。
30 分位内は、たったの 1 元(約 15 円ほど)で利用できる。
ド安いじゃーーん
実際には蹴飛ばしていませんが、びくともしそうも無い強化フレームで絶対に壊れない(らしい)
デザインも近未来的でカッチョいい
フロント側
ブレーキのワイヤー部分が、一番壊れるのでは?と思った
常に位置情報を通信しているハズなので、どうやっているのかな?と思っていたが
恐らくコレ
太陽電池のソーラーパネルだね
ん?夜用の電気?
GPS どこに入ってるんだろう
中国だから Beidu か。
Beidu で位置が分かるハズだから万が一の故障などの時は、メンテナンスに向かうのかな
故障しない為なのか、ベルが露出して無いと思っていたら
右側グリップの内側の部分を軽く手で動かすと、ベル(警報ブザー)が鳴った。
この QR コードをスマートフォンで読み込ませて
アプリを起動して、利用開始!
このロックとも連動していて、ロック解除
スゲーなー
徹底的に考えられた乗り物になっている。
これに、小型のバッテリーを載せる事が出来れば、電動のパーソナルモビリティだ。
写真の「mobike」は、先日訪問した”北京郵電大学”に駐輪していたモノ。宿泊先のホテル前の歩道にも置かれていた。そのくらい、「mobike」が浸透し始めているって事ね。
位置情報と、利用者情報を結びつけていろいろと出来そうだ。
凄いなー中国のエンジニアは☆☆☆
ofo bicycle | 共享单车
http://www.ofo.so/
こちらは、似たようなサービスの「ofo bicycle」
ホテル前を朝散歩していると、黄色のボディの「ofo」を発見したので、スマホでパシャリ
「mobike」の対抗馬のシェアリングエコノミーサービスではあるようですが、こちらは普通の自転車っぽい。
つまり、ソフトウェアだけで同様のサービスを行おうとしているって事。
QR コードを読み込ませて
ロック解除の為の番号を受け取る仕組みのようだ。
きっと、先にこのサービスを知ったとすれば、どこでも乗り捨てが出来る斬新なサービスだと思っただろうが、ハード・ウェイ(専用自転車)の開発まで手掛ける「mobike」を知ってしまうと残念ながら「ofo bicycle」のソリューションは・・・と思ってしまう。
日本でサービス開始されれば、きっと驚かれるだろうけどね。
中国では、このレベルでは驚かなくなっているのだ。