青の鉄馬ロッカーCが、沖縄の匠の手によってカッチョ良くなって戻ってきた

ののの

2013年07月15日 00:08



ついにキタ

昨年の 8 月から沖縄の中城にあるカスタム沖縄さんで、あれもこれもとカスタムしていた青の鉄馬ロッカーC(FXCWC)が完成したのだ。

カスタム沖縄さんの Facebook で Up されるお客さまの愛馬の数々に中に多分、青の鉄馬くんのハズ!ってのがあったのですが、実車をこの眼で見るまでは、どんな鉄馬に仕上がってくるのか楽しみで仕方が無かった。

中城まで日産 TIIDA を走らせ、店内に入って、鳥肌が立った。
写真で見るのと、この眼で見るのは全然違う。

沖縄の匠、凄すぎ!


ついにベールを脱いだパフォーマンスマシーンの「GASSER」。

この写真のブログをアップした時に、イエローグリーンのホイールにカスタムしたのかと思って、変な趣味って正直思っていたって何人かに言われてしまった。


派手好きと言っても、流石にそれは無いよーー
傷・汚れが付かないように、マスキングしてくれていたんだよー

マスキングを剥がした、この美しいいだパフォーマンスマシーンの「GASSER」を見てみてー



リアフェンダーも全てカスタムしたので、全塗装カスタム。

写真だと恐らく分からないけど、キラキラブルーだよード派手ペイントに、ピンストの匠「YOSHI-ART-GRAPHICS 」が描く、美しいピンストが入って、キリッとしまったリアフェンダー

沖縄の黒の鉄馬スポーツスターのガソリンタンクのピンストも、よっしーくん画なのです。



沖縄の鉄馬カスタムの匠が一番難しく拘って何度も何度もやり直したというワンオフのフロントフェンダー。こちらも勿論全て手作りで、匠の手にかかると、タイヤとフェンダーの隙間が殆ど無い。素晴らしい仕上がりだ。



ここにも、カッチョいいピンストが。



インジェクションからキャブレターへの変更も真剣に考えた、でっかいロッカーCのガソリンタンクも、全塗装してピンストで描くとこんな感じに仕上がりました。


今までのアメリカン・ブルーのペイントに一目惚れして愛馬となったロッカーC(FXCWC)ですが、新しいブルーメタリックにピンストは、更に鉄馬乗りを興奮させてくれたのだった。

今回は、完成を見に行っただけだったので、実は跨っただけで走っていません。

来週末こそは、青の鉄馬で沖縄を走れるハズ!



カスタムオキナワ
〒901-2401 沖縄県中頭郡中城村久場11-6 (中城モール前)
tel & fax : 098-895-1692
http://www.customokinawa.com/
http://chop123.ti-da.net/


ソフテイル・ロッカーC(FXCWC)こんなカスタムやってます
ロッカーC(FXCWC)の足回りブレーキ大強化計画進行中
リア・フェンダーを外して出てきた 240mm ワイドタイヤの全貌
台風なのでハーレーダビッドソンのイメージカスタム
HEARTLAND USA でロッカーCのリアフェンダーカスタム
ローランド・サンズのエアクリーナーを再カスタム
パフォーマンスマシンでハンドコントロール周辺のカスタム
ロッカーC(FXCWC)全身バラバラでリフレッシュカスタム
パフォーマンスマシーンの「GASSER」が到着
ロッカーCに、新しいワイドタイヤとホイールがやってきた
ロッカーCのフロントフェンダーも激変している
ローランド・サンズとバンス&ハインズの最強コラボ

関連記事