沖縄西海岸道路が開通して、日中と深夜は便利になった
宜野湾市と浦添市そして那覇市の那覇空港が繋がった。
沖縄をアジアのハブとしてビジネスを本格的に進めて行くと決めてから、首を長~くして、待つこと 10 数年。
やっと念願の「沖縄西海岸道路」が 2018.03.18 に開通した。既に開通してから、 4 ヶ月余りが経過していますが、自分でクルマを運転していると写真を撮る事が出来なかったので、遅ればせながら那覇空港から宜野湾コンベンションエリアまでのタクシー車内から窓を開けて何枚かパシャリ。
西海岸道路開通 浦添・宜野湾 空港まで9分短縮(琉球新報 2018.03.19)
沖縄西海岸道路は、計画の 100% が完成したわけでは無いですが、以前の当社のオフィスがあった浦添市西洲(いりじま)から、宜野湾市コンベンションまでの美しい沖縄の海を眺めながら快適ドライブを提供してくれる。
浦添市西洲にオフィスを構えたのは、浦添市のキャンプキンザーが返還されて、住まいがある宜野湾市コンベンションエリアから、あっと言う間に通勤が出来るという目論見があった。
が、毎度の事で、遅延遅延で先に進まず、宜野湾市コンベンションから浦添市西洲までは、58 号線を朝晩の渋滞のなか我慢して無駄な時間を費やすしか無かった。
58 号線を利用していると、信号待ちでストップ & ゴーの繰り返しで、正直ストレスが蓄積するだけ。
毎日、この景色を眺めながらの通勤なら、気分も爽快になるね。
あっという間に、沖縄西海岸道路の浦添北道路の牧港高架橋へ
「速度落とせ」と標識に書かれていますが、牧港高架橋が未だ片側 2 車線になっておらず、1 車線なので、交通量が多い時間帯だと詰まってしまうのだ。
牧港高架橋を浦添市側から上り、宜野湾市側へと下っていくと
お気に入りの宜野湾コンベンションエリアに建つ「
ムーンオーシャン宜野湾 ホテル&レジデンス」が観えてきた。
その先には、「サンエー宜野湾コンベンションシティ」だね。
帰ってきたぞーー宜野湾へ
那覇空港から、宜野湾のマンションまでは、沖縄西海岸道路を走る事で今までよりもかなり早くなったと感じる。
さて、那覇空港へ向かうには・・・
宜野湾コンベンションバイパスは、既に 2 車線ですが、牧港高架橋が未だに片側 1 車線しかないので、残念な事に沖縄西海岸道路への信号が大渋滞となってしまう。朝は、コンベンション入り口である「歓会門」辺りまで渋滞で右車線は繋がってしまうのだ。
朝は、58 号線を走った方が、早かったりして。
3 月 18 日に、開通して早 4 ヶ月あまりですが、牧港高架橋の片側 2 車線への拡張工事が行われている様子を見かけないぞ。
いつ、完全開通するのだろうか?
全線開通を、また首を長~くして待ってるよ
沖縄(浦添・宜野湾)西海岸道路
・
浦添市と宜野湾市を繋ぐ浦添北道路の橋が着々と進行中
・
沖縄西海岸道路が開通すると宜野湾コンベンションエリアは本当に便利になるのか?
関連記事