昨年の今頃、
入退院を繰り返した際に、心不全と診断された事を思い出す。残念ながら走る事は出来ないが、運動不足にならないように歩き続けている。
大好きなハーレーダビッドソンに乗った後も歩く。
雨の日も歩く。
この週末は、実家周辺にある馬込川の桜を愉しみながらテクテクと歩く。既に散り始めているけど、写真で観ると十分綺麗だな。
大都会の公園は、スーパーマーケットの様に混雑しているようですが、地方都市の更に田舎は基本ソーシャル・ディスタンスの心配はご無用だ。
既存メディアは、世界の各国の地方都市の様子を報道して欲しい。
桜は、花は、心を癒やすね。
もう、以前のような世界は戻って来ないかもしれない。
日本は勿論、世界の産業構造はガラリと変わるだろう。
世界中の人々の生活も行動も価値観も全て変化するだろう。
2020 年は、5G 到来と共に数年かけてメインプレイヤーが入れ替わるだろうと思っていたが、そんな猶予は無くなっただろう。
国に、他人に、文句を言っても仕方が無いだろ。
その業種・職種・場所・会社を選んだのは自分なわけで。
変化に備えて準備をしていたのか?予測は?
全くゼロだったとしても、対応するしか無いな。この地球で生きている限りは。今回の様な事は、きっとまた起こりうるだろう。
台風が来たから、地震が発生したから、冬が寒くなかったから、夏が寒かったから、、、自然災害は必ずやってくる。
これまた文句を言っても仕方が無い。
自然に大きく影響を受けるサービスは本当に大変だ。
今回のは自然災害?人的災害?
両方かもしれないけど、悪意を持って起きてしまった事では無いだろう。
うちの海外事業は、突然の社会隔離で全員が自宅隔離。
補償もへったくれもない。
が、今、多くの人たちはきっと、海外はリスクがあるのを承知でやってんだろ?と言うよね。
その通り。
合点承知の助だ☆
しっかりと現状を受け入れて、全員が下を向く事も無く
未来に向けて対応をしっかりと進めているよ。
準備・勉強の時間は、たっぷり有るからね。
目指す目的は、今後も何も変わらない。
実現する為の方法が異なる、或いは多様化するだけだからね。
もしかしたら、全てが元に戻って平和な世の中が戻って来るかもしれない。
さて、そっちでしょうか?
神様では無いから分からないけど。
1 時間以上、テクテクと自由に歩いていると、いろんな事を考える事が出来る。
散歩は良いよ。
雨降りの日曜日も、傘をさして雨散歩。
・
クールでワクワクする電動(電気)バイクを本気でつくろう!(2019.06 AWAZON)
学生達と進めている電動バイクのプロジェクトは、次のフェーズへと進んでいる。
先日は、Web ミーティングで今度は日本の名車スーパーカブのフレームをベースに電動化をしてみようと決まった。
目をつけていた、バイク屋さんへ行ってみると、求めていたドンピシャのスーパーカブのフレームを発見した。
これいーじゃん☆
○千円にて、譲ってくれるとなったので、今度受け取りに行こう。
ちょい前に探していた、ロードパルも有ったけど、これは売らないって・・・残念。
学生とも話をしたけど、若い視点で自分でも近未来を予想して欲しい。今、就活中の学生もいるが、そこは今回の危機にどんな対応をしているのか?
既存メディアでは、世界各国の情報を繰り返し伝えているが、その殆どは大都市の状況ばかりで、アメリカもヨーロッパも、アジアも、、、地方都市の状況が分からない。
世界の地方都市の状況を伝えて欲しい。