2019年05月13日
減塩食と利尿剤で 5 日で 6.6 kg 減量して社会復帰へ

2 週間のご無沙汰でした。最新の医療テクノロジー「S-ICD」をインストールして、予定よりも数日早く意気揚々と退院したまでは良かった。
令和の幕開けを娑婆(シャバ)で迎え、50 代の後半のわりに元気じゃんと自信を持っていたけど、現実は甘かった。
毎日、何故か 1kg 以上も体重が増え続け、痛みはガンガン酷くなる。。。流石に、我慢は止めようと病院へと逆戻り。退院して、僅か 1 週間で再入院となってしまった。
今の時代、オッチャン達の美徳は過去の考え方であり、こういった時は我慢する事無く、痛い時には痛いと声に出すのが正解という事を学んだ。

5 月 5 日は、端午の節句という事で
柏餅が夕食に付いてきた。ラッキー☆

朝は毎日パン食だった。朝昼晩と減塩食だったのですが、和食よりパン食の方が塩分が少ないって事だろうか?
そう云えば、一度もお味噌汁が出なかったな。
浜松の病院という事もあって、牛乳は地元遠州の「フクロイ牛乳」だった。個人的には、「いなさ牛乳」が飲み慣れているのですが、「フクロイ牛乳」も美味しかったよ。

「フクロイ牛乳」の紙パックは、FSC材で作られているんだよ。
浜松の人なら「FSC」って当然知ってるよね!?
FSC 認証
https://jp.fsc.org/jp-jp/2-new/2-1
浜松市は、市町村別 FSC 認証取得面積では、日本一!!
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/ringyou/portal/ringyou/fsc/hamamatsufsc.html
「フクロイ牛乳」の FSC 材はどこの地域のをつかってるのかな?気になる
利尿剤で老廃物を出し続け、病院での治療食(減塩食)を続けることで、順調に体重が減少した。
僅か 5 日間で 6.6kg の減量を行い、無事に再退院とあいなった。
退院の案内で、今回心不全になってしまったと云う事で、今後は血圧測定も自分でしましょうと言われた。マジか
特に高血圧では無かったので、今まで血圧計を気にした事が無かったが、いろいろ調べると上腕式が良いらしく数値を Bluetooth 自動転送して デジタルで管理ができる OMRON の血圧計を注文した。
上腕式血圧計 HEM-7511T | オムロン
https://www.healthcare.omron.co.jp/product/hem/hem-7511t.html
毎日の歩数やワークアウト管理には、45 日間も電池が持つお気に入りのXiaomi (シャオミ)の低価格スマートウォッチ Amazfit Bip を利用していて、体重計はタニタとメーカーがバラバラ。
Amazfit Bip | Xiaomi
https://www.tjc-jp.com/xiaomi/amazfit_bip/index.html
せっかくだからデジタルを駆使してデータを一元管理したいので、諸々調査していきたいと思う。
Posted byのののat00:08
│Comments(
2
)
│
雑記
この記事へのコメント
野澤くんの体で野澤くんの人生だから、外野がとやかく言うことじゃないとは思うけれど・・・
それでも、あなたとあなたを取り巻く多くの人が、幸せな時を過ごしてくれることを願っています。
それでも、あなたとあなたを取り巻く多くの人が、幸せな時を過ごしてくれることを願っています。
Posted by サプリメント管理士 at 2019年05月14日 22:58
>サプリメント管理士 さん
いろいろと不便な事もありますが、
得意な所を活かしてこれからも進んでいきます。
またよろしければ、社長とご一緒に軽いお食事出来ればと思います。
どうぞよろしくお願い致します。
いろいろと不便な事もありますが、
得意な所を活かしてこれからも進んでいきます。
またよろしければ、社長とご一緒に軽いお食事出来ればと思います。
どうぞよろしくお願い致します。
Posted by ののの
at 2019年05月15日 19:11
