はまぞう 11 周年感謝祭は、遠州・袋井市のメロープラザにて開催

ののの

2016年11月14日 00:08



ありがとう♪
今日も晴れたよ太陽サンサンの遠州・袋井市メロープラザにて「はまぞう 11 周年感謝祭」に多くの皆さんにお越し頂いた。

青空がひろがり、ポカポカ陽気で良かったね。

昨年の 10 周年大感謝祭には、沖縄から革の匠タツさんが駆けつけてくれてから、あっという間の 1 年だった。


朝から熱気ムンムンで繰り広げられていたのは、「卓球 W 杯」

参加国の国歌斉唱もあったりと、かなり本気モード



熱戦を制したのは、インドネシアチームだった。



テック企業らしく KINECT を使ったゲームは、なかなか好評だった

超大画面でやったら更に盛り上がったね



僕もこっそりやってみたけど、想像以上に難しかった

袋井市にあるハウス食品さんに敬意を表して

とんがりコーン積み上げ W 杯



袋井市といったら超高級フルーツである「クラウンメロン」

あの千疋屋で買ったら、○万円らしい・・・

クラウンメロンの試食は流石に美味いぜ



大人も子供も乗って大喜びだったのは、やっぱりコレ

セグウェイ体験

一度乗ったら、パーソナルモビリティの楽しさ、便利さ、必要さが分かるハズ

こんなに便利なものが日本の道路で走られないって・・・絶対に変だよね。



そして楽しみだった、フォトジャーナリスト「久保田弘信」氏の講演。

テーマは「報道されない中東の今」

ここ袋井市メロープラザに登壇する予定が、滞在先の情勢が・・・で出国できず Skype でのお話となった。

このテーマが、こんな形で現実に体感するとは。

向かって左側のプロジェクタに映し出されている可愛らしい女の子が悲しい。シリアの現状の被害者だ。



予定時間を少々オーバーして、「袋井市の未来を考える」パネルも。

昨年は、浜松市の渚園にてドカーンと 10 周年大感謝祭を行いましたが、今年の袋井市での 11 周年感謝祭も良かったと思う。必要とされる場所があるって幸せな事だね。




シゲちゃんが、Aterm の Dual SIM 対応 Wi-Fi ルーターを持ってハーレーダビッドソンのショベルエンジンで颯爽とやってきた。

ありがとう♪

海外で、大事に使わせてもらいますね。


それにしても、袋井市の「メロープラザ」は素晴らしい施設だった。

ここ

かなり使える場所だと思う。



昨年の「はまぞう 10 周年大感謝祭」
浜松「はまぞう」は、☆新☆代表取締役に未来を託します!
繋がる「はまぞう10周年大感謝祭」1日目終了、明日もやってますよー
ありがとうございます!!「はまぞう10周年大感謝祭」大盛況で終了しました
関連記事