クールでワクワクする電動(電気)バイクを本気でつくろう!

ののの

2019年06月17日 00:08



地元の大学生たちと進めている電動バイクプロジェクト「オパール」が良い感じになってきた。

オートバイ王国・浜松の誇りと共に、実用性とカッコ良さに徹底的に拘りながら着実に前進している。

こんなデザインの電動バイクが、市販されたら乗りたいですか!?

価格は、そ~ねー現在の原動機付自転車(50 CC ガソリン・バイク)と同等くらいだったら

どう!?


現在の第二案がコチラ

こんなの学生と輸送機産業含めハードウェア未経験の中小企業ののプロジェクトで、創れるハズが無いだろ・・・

なんて思っている人が殆どかと思いますが、僕らは本気で電動バイクを作ろうとしているのだよ。



今回、パーツを組み合わせて仕上がったファットバイク(FAT BIKE)をベースにした試作車がコレ



今は、単純にモーター・バッテリー・インバーター等々を取り付けただけだろと言われるかもしれませんが、

このマシンのスペックは、なかなか凄いんだよね。



僕も楽しみに毎週観ている「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」
https://www.tv-tokyo.co.jp/degawacharging/

日本全国を、電動バイク・スクーターで充電を助けてもらいながら巡るのですが、走行距離が短過ぎ。

更には、パワーが無さ過ぎ。

上り坂を快適に登っていけないのは、駄目でしょ。



この試作車のパワーは凄いよ。

まだ正確には書けませんが、走行距離は恐らく上記電動バイク・スクーターの 3 倍以上は楽勝のハズ。


巷では、ファットバイク(FAT BIKE)でのアウトドア(ウインター)スポーツが盛んという面白い市場がある。



体力勝負では無く、電動化したファットバイク(FAT BIKE)を利用すれば、もっとお手軽にアウトドア(ウインター)スポーツが楽しめるだろう。ダウンヒルだけじゃなくて、山を余裕で登って行くぞー


近いうちに、この電動ファットバイク(FAT BIKE)のパワー・楽しさを観てもらえる動画を撮ってアップするのでお楽しみに。




電動バイクプロジェクト「オパール」には、地元の大学生が 3 名参加してくれていて、それぞれの役割を明確にして、彼らの持つ能力を存分に活かしてくれている。

彼らは、凄いよ。

このような人材が、地元の大学には揃っているんだよ。

デザインを 3D CAD へ書き起こしを行い、乗りたい、乗ってみたいカッチョイイ電動バイクへと進化していく計画だ。同時に、既成品のフレームでは無く、オリジナル・フレームも作っていく。

僕たちだけでは出来ない部分も多く、今現在は電動バイク・パーソナルモビリティ先進国である中国企業に頼っている現状だ。


是非とも

ここ浜松(遠州)のモノづくり企業の皆さんの参加を期待したい。

未来を担う、彼ら優秀な若者たちへ力を貸して下さい。

一緒に面白い事をやりませんか!?


興味がある方は、僕に連絡を下さい。
関連記事