2022年03月07日
自力で「OCA FARM」遠州のからっ風対策進行中

農作業が楽しくなってきたベトナム人エンジニアの Mr.Dien 。今、「OCA FARM」で欠かす事が出来ない人財だ。
常には、カカオ豆の好気発酵・嫌気発酵の研究や、各種センサーの研究開発をしていますが、現場の農園のメンテナンスも彼の業務の 1 つなのだ。
機械相手であれば、自分の都合で後回しも出来ますが、自然(作物・生き物)相手では、後回しや、サボるという事は通用しない。
真面目にやった者だけが報われるという、分かりやすい現実がある。
農作業姿もサマになって
Mr.Dien は、本当に頑張ってますよ、感謝:D

先日、カインズと創業300年の歴史の『古橋竹材店』で購入した、木の杭と竹で、垣根のベースを組み上げていく。

西側の約 15m に、杭が立ち

竹を工夫して、補強をしました。

木の杭と竹を現在は、ビニール紐で縛ってありますが、雨風の中では耐久性が無い。
そこで、Mr.Dien が欲しいと言う「エスター線」を購入した。
普通に生活していると、「エスター線」と関わる事は無かったと思うが、農園での作業には心強いモノなのだ。
ネットで「エスター線 結び方」と検索すれば、先人の皆さんが丁寧に結び方を解説している画像や動画が沢山出てくる。
情報発信をしてくれる方々に心から感謝。
ネット社会は、共助で成り立っているのです。

風除け、防風対策で、「垣根」を考え準備を進めていたけれど
約 15 m の西側、約 50 m の南側を全て垣根を作っていくのは現実的では無いかも!?と
有機農園をやるようになってから、Mr.Dien と頻繁に行くようになった「農家の店しんしん 三方原店 アグリミライズ」で防風ネットの設置を相談した。
親切丁寧に、ド素人の我々に、若い現場スタッフが、防風ネットの立て方を教えてくれた。
防風ネットの張り方と設置のコツ!今すぐできる台風対策
https://agripick.com/824
おっそれなら自分たちで出来るじゃん!
「垣根」から方向転換をして、高さ 2m の防風ネットを作る事にします。
GW までには出来るかな。
楽しんで頑張ろうぞ◎