2023年01月09日
沖縄のウーマクー陶芸職人とカカオプロジェクトがスタート

はいさい♪
沖縄の職人技をカカオ産業に活かしたいと云う想い。
コツコツとですが、動いていますよ。
僕も、僕の家族も、僕の周りの人達も、皆がその作品に魅了され、来沖の度に訪問し大人買いをしていた沖縄の陶芸工房がある。
大下勝博 陶歴 - ウーマクシーサーBLOG
https://sisa.ti-da.net/
うーまくーとは
いたずら好き; やんちゃ; 乱暴者; きかん坊
沖縄方言時点より
僕とは、一回り以上も上の大先輩の陶芸家・大下勝博氏は、僕の友人である”だーしゃ”の父である。電気・ガスは勿論、水道もない山奥に工房を構え、日の出と共に山に籠もり、日没と共に家に帰ってくるという仙人の様な方なのです。
仙人がつくる、神様からの贈り物と云われる「カカオ」が楽しみで仕方がない。

全て手作業、そして沖縄恩納の山の自然の産物から生み出される陶芸は、まさしく日本の沖縄の伝統芸術。
自然環境を活かし、受け入れ創造する。
土から生まれ、土にかえる、農業が基盤である OCA と一緒なのだ。
本物のカカオを観ないと、本物のカカオを触ってみないと、、、、早速某所へ
自然が生み出す、OCA のカカオポッドは、同じ物は存在しない。
陶芸も同じだよと、お父さんが言った
何が出来るのか、いつ出来るのか、全く未定ですが
沖縄の陶芸職人が創る「カカオ」をお楽しみに。
従来の沖縄のシーサーとは、全く異なる自由な発想で創られる「ウーマクシーサー」のご紹介は、数年前の記事ですが
スタッフの家&陶芸家「大下勝弘氏」の工房へお邪魔してきたよ!
https://chinattsu.ti-da.net/e11073165.html
こちらをどうぞ。