2023年03月06日
移転から2週間、産業廃棄物の分別との闘いが報われた話

沖縄の OCA CACAO LAB の引っ越し作業がやっと落ち着いた。
新築物件であるのは良いのですが、以前よりコンパクトな場所に移転した事も有り、オフィス兼住居は、荷物で溢れていた。
グチャグチャのゴミ屋敷の様な場所にいるストレスは、尋常では無かった。一番厄介だったのは、事業を営むことで溜まりに溜まっていた、書類の廃棄処理だ。
機密書類の処分を専門業者に依頼すれば、相当な費用がかかる。そんな事はしたくないので、週末 2 日間かけて、紙・金属・プラスチック系を、コツコツと分別作業に勤しんだ。
お陰様で、2 日間かけた成果で、かなり部屋が片付いて、ストレスは軽減に向かっている。

書類の保管時に、コクヨやキングジムのファイルに収納する事が多い。更に、透明のビニール系の袋に入れて、整理整頓をする。
これを、一つ一つ取り出して、紙とビニール等と分けるのが、本当に面倒だった。
沖縄県豊見城市の「燃えるゴミ」の分別は、静岡県浜松市より遥かに楽チンで、紙もプラスチックもビニールも同じ指定ごみ袋で処分が可能だ。
しかし、機密書類をシュレッダーしてくれる事業者の引き取り・作業条件は、当然ですが紙のみであり、その他の物は全て取り除かなければいけない。
こっそり、少しだけ・・・なんて事は、僕の性格上出来ないので、深夜まで袋からの取り出しを行った。
その枚数たるや、マジ!と思う量であり、こうした書類整理は今後控えるべきだと思った。

次は、薄いプラスチック系のファイル・フォルダ。
プラスチックに、金属のパンチがリベット止めされている。これを取り外すのが難しい。
結果、強度なハサミを使用して、金属パンチ部分を切り出して、一つ一つむしり取る作成とした。

当社は、キングジムの青色のファイル・バインダーの金属部分の取り外しも厄介だ。
取り外し図解のイラストで、ハンマー叩けば取り外しが出来るように書かれているが、ハンマーで叩くだけでは金属部分が曲がっていくだけで、無理。
で、マイナスドライバーを金属部分にあてて、ハンマーで叩き続けてリベットからずらして外す事が出来た。
これ、相当パワーが必要だよ。
そして、リベットがまた簡単では無い。
ドライバーを周辺にねじ込んで無理やりむしり取る作戦で、一つ一つリベットを外していった。
最新の、キングジムの「キングファイル スーパードッチ<脱・着>イージー 2475GXA」は、
ハンマー、ドライバー、強化バサミ等々など使わなくても、簡単に分別が出来るようになっているようだ。
古い書類整理に使っているファイル・バインダーは、今のうちに全て最新のバインダーに置き換えておくのが、同じ事を何年か先に行う事になるだろう、当社の未来のスタッフの為にも、必須だと悟ったのだった。

努力の甲斐もあって、
全ての機密書類を段ボール箱に詰め込んで

株式会社ふじ産業
http://www.fujisangyo-oki.co.jp/office/toyosaki.html
豊崎営業所で、処理をしてもらった。
機密書類のシュレッダー費用は、驚愕の安さだった。
努力が報われた感じがして、とても嬉しかった。
あー
やっと、部屋の景色から、邪魔な段ボールが消えて
ストレス無く、部屋で寝られるようになった。
整理整頓。
最高\(^o^)/