2011年08月04日
スズキ歴史館に初めて行ってきた。予想以上の満足感

浜松市と言えば、バイクの街。これは、この街の誇りでもある。SUZUKI・YAMAHA・HONNDAと、日本の3大オートバイメーカーの発祥の地である。そして、バイク大好きな僕ですが何と今までこんなに近くにあるのに、スズキ歴史館に行った事が無かったのだ。
スズキ株式会社へ用事があったので約束の時間までの間、10分ほどですがスズキ歴史館を見学してきた。
僅か10分しか無い事に、どれだけ後悔した事か・・・初めて行ったスズキ歴史館は想像以上に心を踊らせてくれたのだった。
スズキ歴史館
〒432-8062 静岡県浜松市南区増楽1301
tel : 053-440-2020

以前は予約をしないといけなかったらしいですが、現在は予約なしでも入れます。
1階で受付を済ませて時間に限りがあったので、早速3階へ
3階へと続く階段は、スズキ創業から現在までの世の中の歴史が描かれていた。

浜松以外の方は、スズキ創業当時は織機メーカーだった事を知らない方も多いだろう。そうスズキの歴史は、織機から始まるのだ。

スズキパワーフリーE2 1952年
輝かしいオートバイの歴史は、ここから始まる。排気量は、36cc。

スズキモペットSM-1 1958年
日本のモペットの草分け

コレダ250TB 1961年
赤と白のカラーリングがカッチョいいね

B100 1965年

名車T20 1965年
世界GPレースを制したファクトリーマシン

スクランブラーTC250 1967年
アップマフラーにする事でオフロードも可能となる
一台一台写真を撮りたかったのですが、時間がとにかく無くて歩きながらパシャパシャ
1970年代になると、デザインも大きく変化をしていくので先ずはここまで。
続きはまた今度。
自動車もいっぱい。
脳から汁が出まくってしまった。
もう一回行くしか無いね。
スズキ歴史館
http://www.suzuki-rekishikan.jp/

開館時間:09:00~16:30
休館日:月曜日、年末年始、夏期休暇等
入館料:無料
駐車場:乗用車40台
※20011年8月3日時点の情報です。最新の情報は、HP等で確認して下さいね。
この記事へのコメント
ぉぉぉ♪行ってみたい!!
こんにちわ。イズミです(o^□^o)
今回は、ブロガーさんに宣伝したくてアクセスしちゃいました♪
すでに。。お祭りの事を知っていたり、関係していて情報が重複していたらすみません;;
さて。。。本題ですが。。
9月に読谷村で第二回沖縄モーターカーニバルがあります。
今回は東日本大震災復興支援チャリティーイベントとなっております。詳細を私のブログに掲載しておりますので、
宜しければ、ご覧下さい♪
モーターカーニバルと言っても、ステージあり。ライブあり。出店ありの。お祭り☆です♪ぜひ!遊びにいらして下さい。
また。。急なアクセス&お願いですみませんが。。
宜しければ、ブログで、このイベントの事を転載して頂けますでしょうか?
ぜひ!宜しくお願い致します♪♪
イズミのブログ
http://setta.ti-da.net/
イズミのメール
q-style@hb.tp1.jp
こんにちわ。イズミです(o^□^o)
今回は、ブロガーさんに宣伝したくてアクセスしちゃいました♪
すでに。。お祭りの事を知っていたり、関係していて情報が重複していたらすみません;;
さて。。。本題ですが。。
9月に読谷村で第二回沖縄モーターカーニバルがあります。
今回は東日本大震災復興支援チャリティーイベントとなっております。詳細を私のブログに掲載しておりますので、
宜しければ、ご覧下さい♪
モーターカーニバルと言っても、ステージあり。ライブあり。出店ありの。お祭り☆です♪ぜひ!遊びにいらして下さい。
また。。急なアクセス&お願いですみませんが。。
宜しければ、ブログで、このイベントの事を転載して頂けますでしょうか?
ぜひ!宜しくお願い致します♪♪
イズミのブログ
http://setta.ti-da.net/
イズミのメール
q-style@hb.tp1.jp
Posted by izumi at 2011年08月04日 10:28
>izumi さん
スズキ歴史館、オススメの観光スポットですよ
バイク・車好きにはたまりません。
脳汁が出まくります。
機会があれば是非観に行って下さいね。
スズキ歴史館、オススメの観光スポットですよ
バイク・車好きにはたまりません。
脳汁が出まくります。
機会があれば是非観に行って下さいね。
Posted by ののの at 2011年08月05日 16:35