てぃーだブログ › AWAZON  › ビジネスねた › タイのモバイル・WiFi事情

2009年03月01日

タイのモバイル・WiFi事情

タイのモバイル・WiFi事情

タイの iPhone 事情に引き続き、モバイルとインターネット事情を書きとめようと思う。

iPhone で書いたように、タイのバンコク(他の地域は何とも言えない)では、所謂スマートフォンを利用しているタイ人がとても多い。写真は、オバマ大統領がホワイトハウスに持ち込んだ事でも有名になった”BlackBerry(ブラックベリー)”だが、バンコクで打ち合わせをした時の、タイ人の方が使用していた。

BTSやMRTの車内でも、スマートフォンを持っている人を良くみかける。日本だったら、ここでネットを閲覧しているか、メールをしているかとなるのだけれど、、、

実際には、携帯でE-MAILは殆ど使わない。大多数は、SMSを利用している。じゃぁ最近のモバイルには必ず付いているカメラで撮った写真の交換はしないの?と思うと、MMSを利用して写真のやり取りをしているらしい。

バンコクには、無料のWiFiスポットである”Green Bangkok WiFi”というものが既に、な・な・なんと15,000箇所も設置され誰でも利用可能なのだ。政策として、WiFiを推進している。今は分からないが、BTSサイアム駅の前の巨大高級デパートであるサイアムパラゴンで、ID・PASSを配布していたらしい。しか~し、このFreeWiFiだけど、設置されている場所がバスの停留所などで、実際にはなかなか使い難い場所なのだ。

じゃぁって事で、TrueMove のWiFiはと言えばショッピングセンター内や、多くのカフェやレストランに設置されている。バンコクを移動していると、とにかくあちこちで TrueMove の看板をみかける。

ノートパソコンを開いているのは沢山見掛けるのだけど、モバイルを手に何かをしているタイ人は殆どみかけない。

だったら、10万円近い(並行輸入 iPhone は、10万円以上だ)高級モバイルを何に使っているのだろう?正確には分からないが、音楽を聞いたりゲームを楽しんだりってとこらしい。

タイではまだ、モバイル向けのコンテンツが殆ど充実していないらしいのだ。だから、利用者が少ない。インフラ(モバイル端末もWiFi環境も)は、恐らく日本よりも進んでいると思われる。

だったら、逆に考えればタイでモバイルコンテンツを提供したら面白いって事なんじゃないの?って僕なら思う。


日本は、コンテンツが揃わないとインフラが整わないという流れが一般的だと思うのが、タイではコンテンツが無いのにモバイル端末=スマートフォンは売れまくっている。

ちなみに、ジェトロ・バンコクで聞いた話だが、
タイのECは、結構盛んらしい。タイの人も、ECで物を買うようになっているとの事だ。

ECに必須である、決済と物流が整備されているかと言えば、まだまだ。
決済はクレジットカードが割と浸透しているそうだが、日本の宅配業者が複数既に進出しているのだがイマイチ利用されていない。なら物流は、どうしているのか?と言えば、ECを行っている会社が送料無料というか配達料を無料で自分で届けているのだそうだ。

面白いねー

日本から2社ほど、タイ国内でECを行う為にジェトロ・バンコクを訪ねてきたそうだ。

いろいろ動き出しそうだ。

うちのバンコクオフィスも、仕掛けていこうと思う。


同じカテゴリー(ビジネスねた)の記事

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

のののへメッセージ
MyBlogList