2006年06月21日
J・HOTEL RINKU(りんくう)
J・HOTEL RINKU(Jホテル りんくう)
(セントレア・中部国際空港対岸のりんくう常滑駅前)

綺麗・新しい・広い
セントレア空港駅の一つ手前のりんくう常滑駅前のJ・HOTELりんくうに宿泊しました。
J・HOTEL RINKU(りんくう)
〒479-0882 愛知県常滑市りんくう町3-2-1
tel : 0569-38-8320 fax :052-211-0072
チェックイン:15:00 / チェックアウト:12:00
予約はコチラ
(セントレア・中部国際空港対岸のりんくう常滑駅前)

綺麗・新しい・広い
セントレア空港駅の一つ手前のりんくう常滑駅前のJ・HOTELりんくうに宿泊しました。
J・HOTEL RINKU(りんくう)
〒479-0882 愛知県常滑市りんくう町3-2-1
tel : 0569-38-8320 fax :052-211-0072
チェックイン:15:00 / チェックアウト:12:00

セントレア空港で早朝便に乗る際には、セントレア空港に直結のセントレアホテルに宿泊するのが最も便利です。今回は、別のホテルに宿泊してみようという事で三重県の津市からエアポートライン高速艇カトレアの最終便に乗船しセントレア空港に到着しました。セントレア空港に到着したのが22時近かったので、りんくう常滑駅まで行って買い物をする店が何も無いと最悪と思い、セントレア空港内のコンビニで夜食を買いこみました。
普段、名古屋駅から乗車している特急μは、りんくう常滑駅に停車しませんので、名鉄常滑線(各駅)を利用します。セントレア空港から約3分で到着します。
J・HOTELりんくうは、りんくう常滑駅の直ぐ目の前に立地していました。J・HOTELりんくうには、フィットネス「スポーツクラブ・アクトスりんくう」が隣接していました。その、フィットネス「スポーツクラブ・アクトスりんくう」の1階には、ファミリーマートが・・・ちゃんとネットで調べれば良かったです。セントレア空港のコンビニを利用する必要はありませんでした。
フロントの写真を撮る事ができなかったのですが、とても綺麗です。
部屋は、かなり広いです。机とベッドの間のスペースは十分過ぎる広さです。


ベッドサイズはセミダブル。新しいから寝心地は最高!
寝装具は、全前ボタンタイプのパジャマでした。


肝心のビジネスデスクは、たっぷりの広さ。コンセントは、2箇所あります。
TVは、液晶タイプです。
ブロードバンド回線が用意されており、LANケーブルはフロントで貸し出してくれます。チェックインの際に、こちらからLANケーブルを貸して欲しいとこちらから伝える事を忘れないで下さい。


風呂は、奥行きは普通サイズですが深さが結構あるので、快適に湯船につかる事が可能です。蛇口には、容量設定機能があるので蛇口をひねりっぱなしにして仕事をしていても溢れる心配は無いです。160Lくらい?
洗面所と風呂場の壁は、透明なガラスで仕切られているので、洗面所から丸見えになりますが、シングルルームだから関係無いですね(笑)ツインやダブルの場合も、同様なのだろうか・・・?


トイレは、ウォシュレットです。最近のホテルでは当たり前になっていますね。
立ち上がると自動的に流れるセンサーも内蔵していました。
アメニティは少なめで、最低限の歯ブラシだけです。ヘアブラシはありません。
まぁ出張中は持ち歩いていますから問題無いですが。
冷蔵庫の上に、電気ポットやコップなどが置かれています。
横の鏡扉を開けると、ドレッサーになっています。
そうそう、このホテルのエレベーターは、渡されたカードキーを差し込まないと上に昇っていきません。宿泊者以外を客室に入れない為でしょう。
エレベータで下りる際には、カードキーを差し込む必要はありませんでした。(朝だったので忘れていましたが、問題無く動きました)
ビジネスホテルとしての客室のスペックは申し分無く大満足です。
が、難点が。
このホテルのある、りんくう常滑駅は特急などが停車しない駅(無人駅)なので、朝の電車の本数が非常に少ないのです。中部国際空港駅まで僅か3分にも関わらず、20分・30分に一本の電車しか利用できないのです。必ず、時刻表をチェックしておく事をお勧めします。
名古屋鉄道HP
http://www.meitetsu.co.jp/
それを思うと、セントレア空港に直結のセントレアホテルやコンフォートホテル(いつも満室)の圧倒的な優位性を感じます。値段も殆ど変わらないし。
最後に、J・HOTELりんくうは客室乗務員の方々が多く宿泊しているみたいですね。たまたまなのか分かりませんが、やたら沢山いました。
J・HOTEL RINKU(りんくう)
http://www.j-hotel-rinku.com/
地図はこちら
予約はコチラ
【名古屋周辺のビジネスホテルの口コミ情報】
・コンフォートホテル中部国際空港(2008.08.10)
・フレックスホテル(松阪)(2007.04.11)
・J・HOTEL RINKU(りんくう)(2006.06.21)
・ホテル名古屋ガーデンパレス(2006.04.20)
・セントレアホテル(2005.04.09)
普段、名古屋駅から乗車している特急μは、りんくう常滑駅に停車しませんので、名鉄常滑線(各駅)を利用します。セントレア空港から約3分で到着します。
J・HOTELりんくうは、りんくう常滑駅の直ぐ目の前に立地していました。J・HOTELりんくうには、フィットネス「スポーツクラブ・アクトスりんくう」が隣接していました。その、フィットネス「スポーツクラブ・アクトスりんくう」の1階には、ファミリーマートが・・・ちゃんとネットで調べれば良かったです。セントレア空港のコンビニを利用する必要はありませんでした。
フロントの写真を撮る事ができなかったのですが、とても綺麗です。



ベッドサイズはセミダブル。新しいから寝心地は最高!
寝装具は、全前ボタンタイプのパジャマでした。


肝心のビジネスデスクは、たっぷりの広さ。コンセントは、2箇所あります。
TVは、液晶タイプです。



風呂は、奥行きは普通サイズですが深さが結構あるので、快適に湯船につかる事が可能です。蛇口には、容量設定機能があるので蛇口をひねりっぱなしにして仕事をしていても溢れる心配は無いです。160Lくらい?
洗面所と風呂場の壁は、透明なガラスで仕切られているので、洗面所から丸見えになりますが、シングルルームだから関係無いですね(笑)ツインやダブルの場合も、同様なのだろうか・・・?


トイレは、ウォシュレットです。最近のホテルでは当たり前になっていますね。
立ち上がると自動的に流れるセンサーも内蔵していました。
アメニティは少なめで、最低限の歯ブラシだけです。ヘアブラシはありません。
まぁ出張中は持ち歩いていますから問題無いですが。

横の鏡扉を開けると、ドレッサーになっています。
そうそう、このホテルのエレベーターは、渡されたカードキーを差し込まないと上に昇っていきません。宿泊者以外を客室に入れない為でしょう。
エレベータで下りる際には、カードキーを差し込む必要はありませんでした。(朝だったので忘れていましたが、問題無く動きました)
ビジネスホテルとしての客室のスペックは申し分無く大満足です。
が、難点が。
このホテルのある、りんくう常滑駅は特急などが停車しない駅(無人駅)なので、朝の電車の本数が非常に少ないのです。中部国際空港駅まで僅か3分にも関わらず、20分・30分に一本の電車しか利用できないのです。必ず、時刻表をチェックしておく事をお勧めします。
名古屋鉄道HP
http://www.meitetsu.co.jp/
それを思うと、セントレア空港に直結のセントレアホテルやコンフォートホテル(いつも満室)の圧倒的な優位性を感じます。値段も殆ど変わらないし。
最後に、J・HOTELりんくうは客室乗務員の方々が多く宿泊しているみたいですね。たまたまなのか分かりませんが、やたら沢山いました。
J・HOTEL RINKU(りんくう)
http://www.j-hotel-rinku.com/


【名古屋周辺のビジネスホテルの口コミ情報】
・コンフォートホテル中部国際空港(2008.08.10)
・フレックスホテル(松阪)(2007.04.11)
・J・HOTEL RINKU(りんくう)(2006.06.21)
・ホテル名古屋ガーデンパレス(2006.04.20)
・セントレアホテル(2005.04.09)
Posted byのののat01:34
│Comments(
5
)
│
県外ビジネスホテル
この記事へのコメント
ブログご観覧ありがとうございます! 又、来ます!
Posted by とよみつへGO! at 2006年06月21日 08:06
お~、中部空港だ~。
二回ほど行きましたが、あそこはすべてが高いですな。駐車料金が1日でも1500円ってのは魅力っちゃ魅力ですが有料道路の分も加算すると2100円取られるんですよね・・・・・・・。古いコーラルウェイ買って読んでたら最後の投稿欄に自分の住んでる市の名前が・・・・・・。ちなみに16年前のやつでまだ南西航空だった時代のものです。表紙にも「SWAL」って書いてあります・・・・・・。
二回ほど行きましたが、あそこはすべてが高いですな。駐車料金が1日でも1500円ってのは魅力っちゃ魅力ですが有料道路の分も加算すると2100円取られるんですよね・・・・・・・。古いコーラルウェイ買って読んでたら最後の投稿欄に自分の住んでる市の名前が・・・・・・。ちなみに16年前のやつでまだ南西航空だった時代のものです。表紙にも「SWAL」って書いてあります・・・・・・。
Posted by yoshi at 2006年06月21日 21:00
>とよみつへGO! さん
ちょこちょこ拝見させて頂いています
宮古に行った際にはお寄りさせて頂きますね
>yoshi さん
セントレアの中のレストラン街いつも混んでいて・・・
時間に余裕が無い時は、食事できないですね
ある意味集客に大成功している空港だと思うのですが
ちょこちょこ拝見させて頂いています
宮古に行った際にはお寄りさせて頂きますね
>yoshi さん
セントレアの中のレストラン街いつも混んでいて・・・
時間に余裕が無い時は、食事できないですね
ある意味集客に大成功している空港だと思うのですが
Posted by ののの at 2006年06月22日 22:34
こんばんわ^^
りんくう常滑駅は今現在はあんまり機能してない駅ですよね。
海の横にある埋立地に駅がある感じ。
再来年にはイオンが大型ショッピングセンターを開設する事が決まりました。
電化製品のみですが免税店も入るようですよ~^^
段々と整備されていけば、りんくう常滑駅も停車する電車の本数が多くなりますよね。
個人的に言えば、今の何も無い状態の、海がで~んと見渡せるりんくう常滑駅が好きですヾ(@^▽^@)
りんくう常滑駅は今現在はあんまり機能してない駅ですよね。
海の横にある埋立地に駅がある感じ。
再来年にはイオンが大型ショッピングセンターを開設する事が決まりました。
電化製品のみですが免税店も入るようですよ~^^
段々と整備されていけば、りんくう常滑駅も停車する電車の本数が多くなりますよね。
個人的に言えば、今の何も無い状態の、海がで~んと見渡せるりんくう常滑駅が好きですヾ(@^▽^@)
Posted by ちきちき at 2006年06月25日 20:47
>ちきちき さん
イオンが出店するんですね
なんと免税店も!
今は、このホテルしか無い静かなイメージですね
海を挟んでセントレアが見えるので、夜など景色という点では隣接しているセントレアなどよりも良いかもしれません
イオンが出店するんですね
なんと免税店も!
今は、このホテルしか無い静かなイメージですね
海を挟んでセントレアが見えるので、夜など景色という点では隣接しているセントレアなどよりも良いかもしれません
Posted by ののの at 2006年06月27日 00:01