2011年05月08日
沖縄から九州・鹿児島を結ぶマルエーフェリー

船で沖縄から九州へ行くには、マルエーフェリーかマリックスラインのどちらかを利用する。那覇港から鹿児島新港までは、25時間半もかかるので、両社が交代で運航している。僕の出発日は、マルエーフェリーを利用する日だった。更に、フェリーは2隻あるのですが、「フェリーなみうのえ」が当日の船だった。両社及び、使用するフェリーによって若干の装備は違うと思いますが、利用料金は同じなのであまり意識する必要は無い。
4月30日と、GWへ突入していたので万が一満席でも困るなと事前予約を電話でしたのですが、多分当日でも十分乗船できると思う。
マルエーフェリー
http://www.aline-ferry.com/
そうそう、沖縄から鹿児島までは、バイク込みだとざこ寝でも2万円以上かかるのですが、支払いにクレジットカードが利用できない(那覇港)ので、現金をお忘れなく。

バイクは、合計で10台以上はいたかな。
皆さん鹿児島まで行ってから、九州を特にルートを決めずに楽しむ予定と言っていた。バイク乗りには、九州は楽しめる場所だと思う。特に阿蘇周辺とかは全国的にも有名だしね。

船から那覇港のフェリーターミナルを。

朝7時の出航である事と、GW中の土曜日なので殆ど車は走っていなかった。真ん中辺に見えるのが、大盛りで有名な波布食堂。まだ行った事が無いんだよねー今度、行ってみよう。

フェリーの中には、売店・レストラン・ゲームセンター(ちょっとだけ)・大浴場がある。
但し、レストランの営業時間はかなり限られていて、昼食時間・夕食時間・朝食時間にあたるそれぞれ一時間も無いくらい。船内アナウンスが流れたら、さっさと行って食事を取らないとレストランを利用する機会を逸するので要注意だ。
売店も、那覇から鹿児島までの全ての時間で営業しているわけでは無い。こちらも営業時間をチェックしよう。

移動中の楽しみは、やっぱり食事だね。時間が有り余っているから、食べる事がどうしても楽しみになってしまう。
お昼時間に食べたのが、ラーメン。量はそれほど無いけれど、ただ寝てるだけだから十分な量だった。

で、夜は絶対にカツカレーを食べるぞ!と決めていたので、夕食のアナウンスが流れ楽しみにレストランに向かった。
注文は、もちろんカツカレーだ。翌日からのハーレーロングツーリングの為にもパワーを付けとかないとね。
夕食時間、確か18時頃とかなり早い時間なのだ。いつもよりも、数時間も早い時間だったので、寝る前にお腹が空いてはいかんと考えて、売店で小さなポテトチップを買っておいた。
レストランのオープン時間とほぼ同時刻には、売店にお弁当が並んだ。レストランの厨房で作っているのだろう。お弁当、こちらを利用する方がコスト的には圧倒的にお得だ。
でも、カツカレー食べたいよね。
鹿児島新港への到着は、翌日の朝08:30なので、食事を食べてからも、12時間以上の船旅が続くのであった。

沖縄から浜松までのハーレーダビッドソン・ロング・ソロ・ツーリング(2011年4月30日~5月5日)
・ナビゲーションシステム付けて出発準備
・この時間は、奄美大島と鹿児島の海上だな
・鹿児島から熊本・阿蘇まで絶好調ハーレーツーリング
・阿蘇からルート57を快走し、愛媛県今治へ
・しまなみハイウェイを抜け、一気に兵庫県へ
・西明石から大阪、奈良、三重の伊賀上野へ
・沖縄から浜松まで、走行距離1,007kmで無事ゴール
Posted byのののat00:08
│Comments(
0
)
│
沖縄浜松ハーレーツーリング