2013年10月19日
30年前のミニミニ大集合!「CLUB305」富士スピードウェイを快走したよ

昔々、イギリスの名車「MINI」が大好きでたまらなくて 10 年ほど乗っていた。
全長僅か 305cm 、排気量 1,000CC の 4 気筒。小型ボディを 10 インチのテッチンホイールで支えて、軽快に街中を走り回っていた世界の名車中の名車だ。
ボデイは、ブリティッシュ・グリーンにちょいとブルーとグレーを混ぜたオリジナルカラーにオールド・ホワイトのツートンカラー。
この小さな名車で、今は無くなってしまった年に一度の富士スピードウェイで開催される「 CLUB305 」の快走(回想)シーン。

室内はとてもシンプルで、センターメーター唯一つ。
エアコンなんて当然無しで、シートはリクライニングなど愚の骨頂だ。姿勢正しく背筋を伸ばして暑さもなんのその、涼しい顔して 8 月のある日に、東名高速道路をかっ飛ばして、深夜の富士スピードウェイへと向かった。

センターメーターのオドメーターは、なんと「 7,777.7 」。

会場には、全国から集ったミニ達でいっぱいだよー

出走を待つ、ミニ達

コースを埋め尽くすミニの大群

20 歳そこそこの若造も、ジェットヘルにゴーグル付けて、走る気満々
この頃から今も変わらず、顔がデカくて長い。

スタート直後の大混雑状態の平和な時間

フロントからは、キャブの吸気音がゴーゴー
リアからは、一本出しのセンターマフラーから重低音がゴーゴー

横から、同じ英国車のスポーツカーである真っ赤なオースチン・ヒーレーのオープンにぶち抜かれた・・・

公道を走る一般車の他に、カリカリにチューニングされたレーシング仕様のミニは、200km/h くらいで爆音立てて走り抜けてく
何でもアリアリの混在のレースが面白いのだ

会場にいた綺麗なエンジンルームのミニ
当時は、今と違って少し汚れたら早朝でも深夜でも洗車してたっけ
今じゃ考えられないけど、オイル交換は勿論の事、グリスアップも自分でやってたし、ギャブもセルモーターも自分で分解して整備してたんだよ。
いつからだろう、自分で洗車する事をしなくなったのは

ピッカピカの愛車
今見ても、カッチョいいな
ミニは、やっぱり 10 インチのホワイトホイールだよね
ハイ・ロー入れて、ベッタベタのミニくん
がたがた道、走れなかった(笑

鉄馬ハーレー・ダビッドソンたちも入る、専用ガレージを手に入れる事ができたら、もう一度オールド・ミニを乗ってみたい。
FSW.TV : 富士スピードウェイ公式サイト
http://www.fsw.tv/
Posted byのののat00:08
│Comments(
0
)
│
雑記