2008年05月30日
教えたく無い秘湯「丸駒温泉」

洞爺湖サミットが7月に開催されますが、支笏湖ではジュニアサミットが開催されます。その支笏湖の支笏湖温泉を更に奥に行った所に、極上の秘湯の温泉旅館があります。
それが、丸駒温泉。
丸駒温泉旅館
〒066-0287 北海道千歳市幌美内7
tel : 0123-25-2341 fax : 0123-25-2715
チェックイン:15:00
チェックアウト:10:00
今回、宿泊は叶わなかったのですが、日帰り温泉を満喫する事ができました。
もちろん内湯もあるのですが、これだけの絶好のロケーションですから、露天風呂を楽しみましょう。

お湯は、茶色っぽい色をしていました。温泉の出る口のところには、湯の花がいっぱい舞っていました。露天風呂の前には、温泉に入って火照った身体をやわらげる椅子が置かれています。

椅子に座って、ボーーーっと支笏湖を眺めていると、とても幸せな気持ちになれるでしょう。手を伸ばせば、支笏湖に届きそうなくらい目の前に静かで透き通った湖水がひろがります。

飲用の温泉水です。
適応症:慢性消火器病、慢性便秘、糖尿病、痛風、肝臓病、慢性胆のう炎、胆石症、肥満症。
禁忌症:腎臓病、高血圧症、下痢の時、その他一般にむくみのあるもの。
適応症に「肥満症」があったので、飲んだら痩せる?って思ったのですが、禁忌症に「下痢の時」と書かれていたので我慢しました。。。
丸駒温泉の露天風呂は、これだけでは無いのですよー
一旦脱衣所まで戻って、階段を下って歩いて行くと、

日本秘湯を守る会の提灯が。そう、丸駒温泉は、日本秘湯を守る会の会員なのです。
後で聞いたのですが、昔は丸駒温泉に続く道路が無かったのですが、船で渡っていた(らしい)そうなのです。それって、かなり凄いです。丸駒温泉旅館の丸駒物語に、昔の写真が載っているので是非みて下さい。

その先には、天然露天岩風呂がありました。
ここに入りたかったんですよー。

今日の水深は、55cmと書かれていました。
かなり水位が低かったと思います。
この天然露天岩風呂は、支笏湖と繋がっているので支笏湖の水位が上がると温泉の水位も上がるのです。深い時は、足がつかないくらいにまでなるそうです。
とっても面白いですね。
そしてこの温泉は、さきほどの露天風呂と違って、無色透明で透き通っています。物凄い綺麗ですよ。
下に敷かれた玉砂利が、足にあたってまた気持ち良かったです。

ここも目の前は、支笏湖です。
いーーー眺めです。
他にも貸切露天風呂や、マッサージなどのサービスも整っています。
打合せも兼ねてだったので、短い時間でしたが丸駒温泉に入れて良かった!
今、丸駒温泉のオーナーが、支笏湖の対岸に新しいホテルを建設中です。画をみせて頂いたのですが、絶対に泊まりたいホテルになります。温泉はもちろんの事、食、衣、部屋のレイアウトまで、その拘りは凄いです。詳しくは書けませんが、8月くらいにオープンするそうです。きっと直ぐに満室になって、その素晴らしさに口コミでどんどん広がっていくと思います。時間が経つと予約が取り難くなると思うので、先ずは丸駒温泉のページに案内が出ると思うので早めの予約がおすすめです。あまり人には教えたく無い隠れ家的な、宿になると思います。
北海道に行ったら、新千歳空港から直ぐ近くに支笏湖そして丸駒温泉があるので、レンタカー借りて絶対に行ってみて下さいね。
全てにおいて大満足の丸駒温泉でした。
○おまけ
現在の総支配人の方は、以前沖縄のJALプライベートリゾートオクマにいらっしゃり、奥様は沖縄県の方ですよー
丸駒温泉旅館
http://www.marukoma.co.jp/
地図はこちら
もちろん内湯もあるのですが、これだけの絶好のロケーションですから、露天風呂を楽しみましょう。

お湯は、茶色っぽい色をしていました。温泉の出る口のところには、湯の花がいっぱい舞っていました。露天風呂の前には、温泉に入って火照った身体をやわらげる椅子が置かれています。

椅子に座って、ボーーーっと支笏湖を眺めていると、とても幸せな気持ちになれるでしょう。手を伸ばせば、支笏湖に届きそうなくらい目の前に静かで透き通った湖水がひろがります。

飲用の温泉水です。
適応症:慢性消火器病、慢性便秘、糖尿病、痛風、肝臓病、慢性胆のう炎、胆石症、肥満症。
禁忌症:腎臓病、高血圧症、下痢の時、その他一般にむくみのあるもの。
適応症に「肥満症」があったので、飲んだら痩せる?って思ったのですが、禁忌症に「下痢の時」と書かれていたので我慢しました。。。
丸駒温泉の露天風呂は、これだけでは無いのですよー
一旦脱衣所まで戻って、階段を下って歩いて行くと、

日本秘湯を守る会の提灯が。そう、丸駒温泉は、日本秘湯を守る会の会員なのです。
後で聞いたのですが、昔は丸駒温泉に続く道路が無かったのですが、船で渡っていた(らしい)そうなのです。それって、かなり凄いです。丸駒温泉旅館の丸駒物語に、昔の写真が載っているので是非みて下さい。

その先には、天然露天岩風呂がありました。
ここに入りたかったんですよー。

今日の水深は、55cmと書かれていました。
かなり水位が低かったと思います。
この天然露天岩風呂は、支笏湖と繋がっているので支笏湖の水位が上がると温泉の水位も上がるのです。深い時は、足がつかないくらいにまでなるそうです。
とっても面白いですね。
そしてこの温泉は、さきほどの露天風呂と違って、無色透明で透き通っています。物凄い綺麗ですよ。
下に敷かれた玉砂利が、足にあたってまた気持ち良かったです。

ここも目の前は、支笏湖です。
いーーー眺めです。
他にも貸切露天風呂や、マッサージなどのサービスも整っています。
打合せも兼ねてだったので、短い時間でしたが丸駒温泉に入れて良かった!
今、丸駒温泉のオーナーが、支笏湖の対岸に新しいホテルを建設中です。画をみせて頂いたのですが、絶対に泊まりたいホテルになります。温泉はもちろんの事、食、衣、部屋のレイアウトまで、その拘りは凄いです。詳しくは書けませんが、8月くらいにオープンするそうです。きっと直ぐに満室になって、その素晴らしさに口コミでどんどん広がっていくと思います。時間が経つと予約が取り難くなると思うので、先ずは丸駒温泉のページに案内が出ると思うので早めの予約がおすすめです。あまり人には教えたく無い隠れ家的な、宿になると思います。
北海道に行ったら、新千歳空港から直ぐ近くに支笏湖そして丸駒温泉があるので、レンタカー借りて絶対に行ってみて下さいね。
全てにおいて大満足の丸駒温泉でした。
○おまけ
現在の総支配人の方は、以前沖縄のJALプライベートリゾートオクマにいらっしゃり、奥様は沖縄県の方ですよー
丸駒温泉旅館
http://www.marukoma.co.jp/

Posted byのののat00:05
│Comments(
0
)
│
日本発見