2009年04月01日
イシキ浜(伊敷浜) 久高島

久高島の南側に位置するイシキ浜(伊敷浜)。綺麗な白砂の浜ですね。
沖縄の同じ海でも久高島の海は、聖なる雰囲気を持っている。砂浜をよくみると、穴がポコポコ開いている。何だろうと思って聞いてみると、カニの穴なのだそうだ。

イシキ浜の入り口にある、手作り看板。
足元に控えめに立っているので、見逃しそう。。。

ここで、久高島の方から説明が。(頂いた資料から引用)
五穀の壷が流れ着いたと伝わる。旧暦2月の麦の初穂祭に国王、大君が隔年一次の直接参拝が国家行事として行われたと伝わる。セーファ御嶽での国家行事「お新降り」の祭にこの浜の白砂を運び敷き詰めたと伝わる。ニライカナイ遥拝所でもある。「黄金の瓜実」に登場する久高島における場所である。

何という名前の木か分からないが、イシキ浜にはこのような木が沢山生えている。
この木の葉もそうだが、久高島の木々は、色がハッキリと非常に濃いと感じた。どれも、青々としている。

【久高島の口コミ情報】
・海底観光遊覧船
・久高島宿泊交流館で卒業式
・外間殿(フカマ)
・御殿庭
・大里家
・フボー御嶽
・イシキ浜(伊敷浜)
・久高島イラブー汁
・食事処とくじん
・久高島船待合所
・久高島フェリー久高港
・久高島フェリー安座真港
もっと南城市に行こう!ハートプロジェクト
沖縄の南部・ハートのまち南城市の魅力発見!「どこなん」

Posted byのののat00:08
│Comments(
0
)
│
沖縄を行く