2016年11月05日
山の港町・長井の新たな魅力発信を考えるシンポジウム開催

美しい水と緑と花のまち山形県長井市にやってきた。山の港町・長井市は、夏の東北北陸ハーレーツーリング以来なので、4 ヶ月ぶりだろうか。あの時は流石に暑かったけど、今日の東北地方は一気に冷え込んで長井市の一桁台の気温で寒いゾーーー。
今回は長井市主催の「長井の新たな魅力発信を考えるシンポジウム」へお招きを頂き、いつも同じ話で恐縮ですが情報発信の大切さと”人を動かすのは人”というお話をさせて頂いた。
昨年から、長井市に度々訪れるようになったのも、長井市の人と縁が繋がったから。本当にありがたい。

気温が下がり、既に山形県の山間は美しい紅葉が始まっている。つい先日まで、暑い・暑いと思っていましたが、紅葉の季節になったんだねー

シンポジウムの会場である「タス・パークホテル」に行く前に、長井市でまた行っていなかったココを訪れた。

現在は、樹勢回復の取り組みがされている
推定樹齢がなんと千二百年の国指定天然記念物「伊佐沢の久保ザクラ」
来年こそ、桜の季節である 4 月に来てみたいと思う。

桜は咲いていませんが、今は絶好の紅葉の季節
長井市には、こんなに美しい地域資源があちらこちらにあるんだよ。時間があれば、ここ紅葉観たかったなー

会場は、長井市のランドマークである「タス・パークホテル」

シンポジウムの準備ちゅ~

始まるまでの間に、同じ建物内の 2 階に新しくオープンしたインキュベート施設「イノベーションLab.長井 i-bay (アイ・ベイ)」を案内して頂いた。
イノベーションLab.長井 i-bay
http://i-bay.jp/
”あいべい”って長井市の方言で、行きましょう!って意味なんだって。

個室スペースで、驚きの 1 万円。しかも電気代込みだって

共有スペースは、更に驚愕の 2,000 円。
長井市は、元々ベンチャー魂溢れる創業の街だったそうだ。
多くの若者そして、シニア層の方々も是非ここから世界に飛び立ってもらいたい。
あまりにも安価な料金なので、借りたくなってしまいますが、常に利用している元気の良い人達が集まる事が大切なので、地元の方、山形県はじめ周辺の東北地方の方、更には長井市でやるぞ~という、東京の若手などが長井市に定住して起業して欲しい。
ここから、新事業が創出される事を期待と共に、応援したい!

そして、ここで今回のシンポジウムでコーディネートをしてくれた、ローカルファーストの関さんと記念撮影。
僕がスーツって珍しいでしょ。これ永久保存版だよ(笑
関さんが着ているのは、この日の為に仕立てられたという”長井紬”の着物。凄いね~素晴らしいねー
長井市長と 3 人で写真を撮ってもらったけど、手元に無いので、機会があれば追記でアップします。
夕方の 18 時から、シンポジウムスタート

内谷重治長井市長の長井市の未来に向けた取り組みをプレゼンテーション(写真暗くてゴメンナサイ)
本気の街のトップのプレゼンテーションは、分かりやすく地元の皆さんに、しっかりと伝わったようで、最後の質問コーナーでは長井市出身で現在は山形市にお住まいの方が、長井市の政策に大変驚き感動していた。
ちなみに、内谷長井市長の奥さまは、なんと遠州・掛川市のご出身だそうだ。縁だね~
市長のお話の後、僕が約 1 時間ほどお話をさせて頂いた。
そして、関さんコーディネートで、市長と僕でパネル・ディスカッションをして、長井市の明るい未来を話し合った。

シンポジウムの席にご用意頂いたのは、山の港町の由縁でもあるだろう長井市と言ったら美しく清涼な水。
長井市の水道水は、全て天然水 100% 。水道の蛇口をひねったら、いつでもこんなに美味しい天然水が飲めるんだよ。
長井市の天然水は、日本一の軟水だそうで、日本茶・珈琲そして出汁がとっても美味しく頂けるのだ。

僕が、とても気に入った、新しい長井市のロゴ
春から夏にかけて、街中が花に彩られる長井
前述の通り、天然水 100% の街である長井
子育てに最適な街である長井
これらをイメージした新しいロゴ
カッチョいい~

長くなりましたが、長井市の魅力を地元の皆さんが綴っています。
おらんだちゃんねる | 長井人いきいきポータルサイト|山形県長井市
http://oranda-ch.jp/
普段の暮らしの話、いつも見慣れた目の前の景色、食べ慣れた美味しい料理
地元の方からすれば、当たり前の事ばかりですが、
外の人からしたら、これが面白く魅力的なのです。
是非ご覧頂き、山形県長井市を訪れて下さい!!
長井市に呼んで頂き、ありがとうございました。
必ず、また
来まーーす!
水と緑と花の奥座敷・山形県長井市情報
・大感動☆彡「山形鉄道フラワー長井線」に乗って長井市へ行こう!
・山形のローカル鉄道「山形鉄道フラワー長井線」を楽しもう
・水と緑と花の奥座敷、山形県長井市の街を雪の中ブラブラと散歩してきた
・スノーブーツを履いて水と緑と花の街「山形県長井市」へ
・地域の情報をコツコツと発信そして蓄積していく為、市民記者育成講座を開催
・沖縄から飛行機と新幹線を乗り継いで 10 時間で山形県長井市到着
・長井市で必ず食べよう!美味しい馬肉ラーメンのお店「かめや食堂」
・「タス・パークホテル」美しい最上川沿いに立つ長井市のランドマーク
・山形の地域資源「最上川」、冬なのにポカポカ陽気でブラブラ散歩
・ハイカラさんな街。レトロでお洒落な長井市立長井小学校の校是は「慈愛」
・「みずは(水の神)」を感じながら長井市の「まちなか水路」をブラブラ散歩
・歩く事が楽しくなる街「長井市」で、水・緑・花を観て歴史を感じてみよう
・長井市民の憩いの場「白つつじ公園」、歴史ある「黒獅子まつり」も観てみたい
・突然幸せがやってきた。念願の田中屋の「あんびん」を長井市で頂いた
・愛車ハーレーのトラブルも、長井市の「丸久」馬肉支那そばでご機嫌ツーリング