2007年02月01日
地域は繋がる
先日の第二回地域ブログサミットは、地域と地域・人と人の繋がりを強くしてくれました。
僕はインターネットの仕事を始めて、10年余りになります。沢山理由はあるのですが、ネットの仕事に携わった理由の一つに”どこにいてもパソコンがあれば仕事ができる”というのがありました。時間も場所も選ばない、パソコンとネット環境さえあればOKさぁ!って思っていました。
確かにHPを閲覧して、メールを送ればある程度の事はできます。それだけで完結してしまう事も多いでしょう。一度もリアルで人に会う事無く、仕事を受注し納品まで済ませる事だってできます。
ネットで完結する事もありますが、その多くは最終目的を達成する為の入り口であり通過点であると思っています。物を手に入れる為にネットを使う。人と会うためにネットを使う。旅行に行く為にネットを使う。
この仕事を始めて、益々人と会う事が多くなりました。
やっぱりリアル!
人って素晴らしいですよ。
そんな喜びを感じるなか、本日2つの地域(名古屋、播磨)で地域ブログがグランドオープン、もう2つの地域(宮崎、長野)でご当地ブログがプレオープンしました。
いずれの地域も、地域に燃える方々が運営をされています。今宵は寒いですが、メチャメチャ熱く盛り上がっています。
なんと言っても嬉しいのが、それぞれの地域の方々が他の地域の紹介をされている事です。最初の一歩かもしれませんが、リアルで繋がり、ネットで繋がり、各地域間で物も人も動き出す事でしょう。
きっと、沖縄県にも、沢山の皆さんが訪れて頂けると思います。
いーなー人って。
これからも、地域の繋がり・人の繋がりを大切にしていきたいと思います。
今日オープンのご当地ブログの紹介です。
これからは、地方の時代ですよ。そして、みんなで情報発信!
みんなで作ろう、地域の輪。
僕はインターネットの仕事を始めて、10年余りになります。沢山理由はあるのですが、ネットの仕事に携わった理由の一つに”どこにいてもパソコンがあれば仕事ができる”というのがありました。時間も場所も選ばない、パソコンとネット環境さえあればOKさぁ!って思っていました。
確かにHPを閲覧して、メールを送ればある程度の事はできます。それだけで完結してしまう事も多いでしょう。一度もリアルで人に会う事無く、仕事を受注し納品まで済ませる事だってできます。
ネットで完結する事もありますが、その多くは最終目的を達成する為の入り口であり通過点であると思っています。物を手に入れる為にネットを使う。人と会うためにネットを使う。旅行に行く為にネットを使う。
この仕事を始めて、益々人と会う事が多くなりました。
やっぱりリアル!
人って素晴らしいですよ。
そんな喜びを感じるなか、本日2つの地域(名古屋、播磨)で地域ブログがグランドオープン、もう2つの地域(宮崎、長野)でご当地ブログがプレオープンしました。
いずれの地域も、地域に燃える方々が運営をされています。今宵は寒いですが、メチャメチャ熱く盛り上がっています。
なんと言っても嬉しいのが、それぞれの地域の方々が他の地域の紹介をされている事です。最初の一歩かもしれませんが、リアルで繋がり、ネットで繋がり、各地域間で物も人も動き出す事でしょう。
きっと、沖縄県にも、沢山の皆さんが訪れて頂けると思います。
いーなー人って。
これからも、地域の繋がり・人の繋がりを大切にしていきたいと思います。
今日オープンのご当地ブログの紹介です。
名古屋の「Della名古屋」
http://blog.della-nagoya.jp/
播磨の「てんこもり」
http://blog.tenkomori.tv/
宮崎の「みやchan」
http://blog.miyachan.cc/
長野の「(仮称)ながのBLOG」
http://www.naganoblog.jp/
これからは、地方の時代ですよ。そして、みんなで情報発信!
みんなで作ろう、地域の輪。
Posted byのののat20:33
│Comments(
2
)
│
日本発見
この記事へのトラックバック
パソコン復活!・・・なのでしょうか?コンセントを入れずに電源を入れたら起動してくれました!なんでだろ?(゚Д゚;)まぁ、そんなこんなで冬真っ盛りですね。しかーし!地域ブログ関...
オープン!オープン!【てぃーだブログ スタッフブログ 】at2007年02月02日 00:20
パソコン復活!・・・なのでしょうか?コンセントを入れずに電源を入れたら起動してくれました!なんでだろ?(゚Д゚;)まぁ、そんなこんなで冬真っ盛りですね。しかーし!地域ブログ関...
オープン!オープン!【ZACKBARANG】at2007年02月02日 00:27
この記事へのコメント
>やっぱりリアル!
>人って素晴らしいですよ。
自分にとって「ののの隊長」はこの業界の師匠というかアニキのような存在(笑
そんな隊長から自分と同じような感想が聞けただけで・・・(涙
この業界関連の仕事をしていると(隊長の足元にも及ばないですが(^^;)
「ネットってすごいね!売り上げ上がったよ!なんでもネットだね!」
「この商品売れないのはネットのせいだ!期待してたのに!」
というような賛辞も叱責も受けるのですが、
どちらを受けてもなにか後で心に引っ掛かるところが残る・・・
ネットがまだまだ「魔法」のようなイメージに捉えられることが多いんだなぁと。
最近、下請プログラマでも人に会わずに仕事する人も増えてきました。
(人に会うのが苦手とか、時間がもったいないとか・・・)
どんなことも最終的には「対人間」、リアルなくしてヴァーチャルはないですよね。
>人って素晴らしいですよ。
自分にとって「ののの隊長」はこの業界の師匠というかアニキのような存在(笑
そんな隊長から自分と同じような感想が聞けただけで・・・(涙
この業界関連の仕事をしていると(隊長の足元にも及ばないですが(^^;)
「ネットってすごいね!売り上げ上がったよ!なんでもネットだね!」
「この商品売れないのはネットのせいだ!期待してたのに!」
というような賛辞も叱責も受けるのですが、
どちらを受けてもなにか後で心に引っ掛かるところが残る・・・
ネットがまだまだ「魔法」のようなイメージに捉えられることが多いんだなぁと。
最近、下請プログラマでも人に会わずに仕事する人も増えてきました。
(人に会うのが苦手とか、時間がもったいないとか・・・)
どんなことも最終的には「対人間」、リアルなくしてヴァーチャルはないですよね。
Posted by オカモト at 2007年02月02日 08:27
>オカモト さん
兄貴です 笑
リアルあっての、ヴァーチャルですからね
ヴァーチャルが主体になっちゃ、面白くも無いですよね
そう言えば、今日はてなの匿名日記が終わったみたいです
ネット=匿名ってのも変わりつつあるのかもです
人!人!
それが大事~
兄貴です 笑
リアルあっての、ヴァーチャルですからね
ヴァーチャルが主体になっちゃ、面白くも無いですよね
そう言えば、今日はてなの匿名日記が終わったみたいです
ネット=匿名ってのも変わりつつあるのかもです
人!人!
それが大事~
Posted by ののの at 2007年02月02日 23:35