2008年04月15日
沖縄美ら島地域産業おこし100人委員会

「沖縄美ら島地域産業おこし100人委員会」設立総会に行ってきました。
写真は、発起人の方々です。
今日は、100人のうち50名近くの方が那覇市にある沖縄産業支援センターに集まりました。
メンバーは、沖縄県内(離島からも)の中小企業の経営者を中心に、大学教授の方や行政の方など他業種の面々です。
設立経緯や目的、事業内容などの説明の後、いくつかの質問や意見が出たあと、満場一致で設立が決定しました。
会の前身、きっかけでもあった活動として、てぃーだブログとして参加させて頂いているものがあります。
・台風ボランティア友の会
http://fuchan.ti-da.net/
・クリーン沖縄キッズ・プログラム2007
http://human-okinawa.org/okinawankids/
会の詳細は、後々詳しくお伝えしますが、設立の背景と役割(案)を以下に書きます。
□設立の背景と役割
1.地域おこしや産業振興策の立地推進については、これまで行政が主導する形で展開されてきたが、今日の本県の厳しい財政事情、及び自立経済を構築する上で民間の自主主体性の発揮が肝要であることにかんがみると、今後は従前の手法にとどまらず、旺盛な民間活力を積極的に導入活用し、行政を補強する形で、戦略的な支援スキームを構築することが、今日的で適切な地域・産業振興のあり方と思量する。
2.本会は、このような本県の実情を踏まえ、県内各域で、高い志を持ち、率先垂範で地域おこしや産業振興に尽力している人材の、横断的で、多面的なネットワーク機構として創設発足するもので、「美ら島沖縄」づくりを主導・支援する機能集団の一翼を担うとともに、併せて『外貨獲得』のコア組織として戦略的に県内外市場の開拓に挑戦し、地域経済の活性化に寄与することを目指す。
まだ骨組みの段階ですが、集まった方々の想いや行動が繋がっていくに連れて、確かな成果が出ると思います。
早速、てぃーだブログの中にも記事を発見しました。
地域産業興し100人委員会設立総会(コーラルリーフ)
てぃーだブログとしても、個人としても最大限の協力をしていきます。
今後が、とても楽しみです!
1.地域おこしや産業振興策の立地推進については、これまで行政が主導する形で展開されてきたが、今日の本県の厳しい財政事情、及び自立経済を構築する上で民間の自主主体性の発揮が肝要であることにかんがみると、今後は従前の手法にとどまらず、旺盛な民間活力を積極的に導入活用し、行政を補強する形で、戦略的な支援スキームを構築することが、今日的で適切な地域・産業振興のあり方と思量する。
2.本会は、このような本県の実情を踏まえ、県内各域で、高い志を持ち、率先垂範で地域おこしや産業振興に尽力している人材の、横断的で、多面的なネットワーク機構として創設発足するもので、「美ら島沖縄」づくりを主導・支援する機能集団の一翼を担うとともに、併せて『外貨獲得』のコア組織として戦略的に県内外市場の開拓に挑戦し、地域経済の活性化に寄与することを目指す。
まだ骨組みの段階ですが、集まった方々の想いや行動が繋がっていくに連れて、確かな成果が出ると思います。
早速、てぃーだブログの中にも記事を発見しました。
地域産業興し100人委員会設立総会(コーラルリーフ)
てぃーだブログとしても、個人としても最大限の協力をしていきます。
今後が、とても楽しみです!
Posted byのののat01:18
│Comments(
0
)
│
沖縄発見