2006年06月09日
コブラVSマングース

おきなわワールド-文化王国・玉泉洞が、まだ単なる玉泉洞と呼ばれていた頃。
玉泉ハブ公園では、コブラとマングースの決闘ショーが毎日行われていました。

昔は、ハブVSマングースだったと思っていたのですが、懐かしい写真をよく見るとハブでは無くコブラだったんですね。
昨年、行った時には
ハブVSマングースの水泳大会でした。
パンフレットの”さわる・・・”の部分の説明を読むと
日本中でヘビとの記念撮影ができるのもここだけ!(無料)
と書かれています。
”みる・・・”には、(3)ハブのはなしがい の文字が
こりゃー怖い。
おきなわワールド-文化王国・玉泉洞
http://www.gyokusendo.co.jp/
fc2さんでブログもやられているようです。
もっと南城市に行こう!ハートプロジェクト
沖縄の南部・ハートのまち南城市の魅力発見!「どこなん」

Posted byのののat01:15
│Comments(
12
)
│
沖縄の昔
この記事へのトラックバック
動画 Powered by MV Shot マングースが機敏な動きでコブラを一...
瞬殺!マングースVSコブラ【YouTubeおもしろ爆笑動物館[無料動画]】at2007年10月03日 10:52
この記事へのコメント
10年ぐらい前に見に行った事あるんですが、その時はコブラだったのかな?
その辺の記憶は曖昧ですが・・・
ヘビが全然やる気無くて、飼育員の人が必死につついて
決闘させようと躍起になってたのがとても可笑しかったですね。^^
その辺の記憶は曖昧ですが・・・
ヘビが全然やる気無くて、飼育員の人が必死につついて
決闘させようと躍起になってたのがとても可笑しかったですね。^^
Posted by ◆ミネ58◆ at 2006年06月09日 01:28
沖縄ではハブ退治のためマングースを野放しにしすぎて、
異常繁殖しちゃったので、
今度はマングースを捕まえることにやっきになって
捕まえて役所に持っていくと1匹2000円もらえるって聞いたんですが、
ホントなんですか?
異常繁殖しちゃったので、
今度はマングースを捕まえることにやっきになって
捕まえて役所に持っていくと1匹2000円もらえるって聞いたんですが、
ホントなんですか?
Posted by オカモト at 2006年06月09日 08:07
私も「のだめカンタービレ」という人気漫画で読みました。
その漫画では、ハブ退治のため、マングースを放ったら、
ハブ退治してくれなくて、アマミノクロウサギを食べてマングース大繁殖、
今はマングース捕まえると役所で2000円もらえると書いてありました。
?!沖縄本島にアマミノクロウサギっていましたっけ?!
昔はいたのかなーーー?!
二千円もらえるというのは信憑性高そうですネ・・・
って沖縄県人なんだから自分で調べろよ!て感じですが・・・
ののの隊長さんは何かご存知ですか?
その漫画では、ハブ退治のため、マングースを放ったら、
ハブ退治してくれなくて、アマミノクロウサギを食べてマングース大繁殖、
今はマングース捕まえると役所で2000円もらえると書いてありました。
?!沖縄本島にアマミノクロウサギっていましたっけ?!
昔はいたのかなーーー?!
二千円もらえるというのは信憑性高そうですネ・・・
って沖縄県人なんだから自分で調べろよ!て感じですが・・・
ののの隊長さんは何かご存知ですか?
Posted by ももすけ at 2006年06月09日 10:38
アマミノクロウサギって…奄美ですよね?いるの。
奄美にもハブはいますから、どこかで誤解があるのでは…?
ただ、マングースーはカネになるよ、といってる某オジーは知ってます。
ある金額を独自単位で「1マングースー、2マングスースー」とか「1ハブ、2ハブ」って呼んでましたが(笑)
奄美にもハブはいますから、どこかで誤解があるのでは…?
ただ、マングースーはカネになるよ、といってる某オジーは知ってます。
ある金額を独自単位で「1マングースー、2マングスースー」とか「1ハブ、2ハブ」って呼んでましたが(笑)
Posted by pyo at 2006年06月09日 14:11
マングースは、ヤンバルクイナも食べてしまうそうです。
で、今は、北の方に生息域が広がらないように、ネットを張る作戦を決行中ですね。
で、今は、北の方に生息域が広がらないように、ネットを張る作戦を決行中ですね。
Posted by 泡盛の杜 at 2006年06月09日 18:14
>◆ミネ58◆ さん
ハブとマングースの戦いってあったんですかね
ハブは強すぎてマングースが勝てないからかも
僕が見た時も、飼育員の人が一生懸命つついていました
毎日何回もですから、コブラもマングースもまたか・・って感じでしょうか
>オカモト さん
僕もマングースを捕まえるとってのTVで見た記憶があります
でも恐らく沖縄じゃ無いと思いますよ
>ももすけ さん
「のだめカンタービレ」見てました~^^
この漫画面白いですよね
pyoさんが書いてくれましたが、多分僕も奄美だと思います
2000円ってのは良いかも
2000円札の普及でしょうか 笑
>pyo さん
> ある金額を独自単位で「1マングースー、2マングスースー」とか「1ハブ、2ハブ」って呼んでましたが(笑)
笑
こんな貨幣単位があったら笑えますね
お札の印刷の表がハブで裏がマングース
>泡盛の杜 さん
マングースって雑食なんですよね
何かのTVで、マングースは危険をおかしてまでハブを襲わないと
それよりももっと弱い動物を餌にしているそうです
人間の思い通りにはいかないですね
ハブとマングースの戦いってあったんですかね
ハブは強すぎてマングースが勝てないからかも
僕が見た時も、飼育員の人が一生懸命つついていました
毎日何回もですから、コブラもマングースもまたか・・って感じでしょうか
>オカモト さん
僕もマングースを捕まえるとってのTVで見た記憶があります
でも恐らく沖縄じゃ無いと思いますよ
>ももすけ さん
「のだめカンタービレ」見てました~^^
この漫画面白いですよね
pyoさんが書いてくれましたが、多分僕も奄美だと思います
2000円ってのは良いかも
2000円札の普及でしょうか 笑
>pyo さん
> ある金額を独自単位で「1マングースー、2マングスースー」とか「1ハブ、2ハブ」って呼んでましたが(笑)
笑
こんな貨幣単位があったら笑えますね
お札の印刷の表がハブで裏がマングース
>泡盛の杜 さん
マングースって雑食なんですよね
何かのTVで、マングースは危険をおかしてまでハブを襲わないと
それよりももっと弱い動物を餌にしているそうです
人間の思い通りにはいかないですね
Posted by ののの at 2006年06月13日 00:20
>沖縄のみなさま
奄美の話だったんデスかぁ。ぎゃぼ!<のだめ調
たしか「のだめ」より早く「トリビアの泉」でやってたかと。
でも浜松からみて奄美って
鹿児島っていうより沖縄のイメージがするなぁ不思議と・・・
奄美の話だったんデスかぁ。ぎゃぼ!<のだめ調
たしか「のだめ」より早く「トリビアの泉」でやってたかと。
でも浜松からみて奄美って
鹿児島っていうより沖縄のイメージがするなぁ不思議と・・・
Posted by オカモト at 2006年06月13日 09:19
>オカモト さん
のだめ見てるんですね ^^
与論島は、旅行のパンフレットの表現でもそうですが
確かに沖縄方面と思っている方が多いかもしれません
沖縄本島の最北端の辺戸岬に行くと見えるし
奄美はちょっと遠いかな
のだめ見てるんですね ^^
与論島は、旅行のパンフレットの表現でもそうですが
確かに沖縄方面と思っている方が多いかもしれません
沖縄本島の最北端の辺戸岬に行くと見えるし
奄美はちょっと遠いかな
Posted by ののの at 2006年06月13日 21:53
はじめまして。
人間の勝手でハブ退治に連れて来られたマングースが今では、
害獣として狩られる立場になってるとは悲しいですね。
生態圏を壊しているのは、人間なのに。
人間の勝手でハブ退治に連れて来られたマングースが今では、
害獣として狩られる立場になってるとは悲しいですね。
生態圏を壊しているのは、人間なのに。
Posted by チョモ at 2007年10月03日 10:51
>チョモ さん
はじめまして
本来の目的であったハブでは無く、もっと簡単に倒せる弱い鳥や動物をとりだした事でマングース問題は、現在の沖縄ではかなり深刻になっているようです
はじめまして
本来の目的であったハブでは無く、もっと簡単に倒せる弱い鳥や動物をとりだした事でマングース問題は、現在の沖縄ではかなり深刻になっているようです
Posted by ののの at 2007年10月04日 22:09
はじめまして。
確かにかわいそうですね。
なにも悪くない動物が人間に殺されるなんて、、、
彼らにはとても気の毒ですね。
確かにかわいそうですね。
なにも悪くない動物が人間に殺されるなんて、、、
彼らにはとても気の毒ですね。
Posted by とある学生 at 2009年02月13日 14:02
>とある学生 さん
はじめまして
闘いの時もそうでしたが、見世物は・・・ですね
水泳は、痛みは無いので少しは良いかもしれませんが
他のやり方もあるかもしれませんね
はじめまして
闘いの時もそうでしたが、見世物は・・・ですね
水泳は、痛みは無いので少しは良いかもしれませんが
他のやり方もあるかもしれませんね
Posted by ののの at 2009年02月13日 16:59