てぃーだブログ › AWAZON  › 沖縄発見 › 旅行や出張へ › ピンクのピーチを利用する為に、那覇空港のLCC専用ターミナルへ

2014年08月09日

ピンクのピーチを利用する為に、那覇空港のLCC専用ターミナルへ

ピンクのピーチを利用する為に、那覇空港のLCC専用ターミナルへ

にっこり笑顔のピーチ航空を利用する為に、那覇空港のLCCターミナルを利用した。普段使い慣れている那覇空港に行けば分かるだろうと特に調べていなかったのですが、出発の朝にピーチのスマホサイトで確認すると那覇空港国内線ターミナルから専用バスで移動と書かれていた。

早目に那覇空港へと移動を開始して良かったよ。

那覇空港新国際線ターミナルの HP からの導線も無いし、那覇空港国内線ターミナルの HP にも無い。まーそれぞれのターミナルを利用しない路線・航空会社だからと言えば確かにそうですが、これってかなり不親切だと思う。

後日ご紹介しますが、関西国際空港のLCCターミナルは、正式に第二ターミナルという名称なので、関西国際空港の HP のトップに導線があります。

那覇空港は管轄が違うのだろうか?

という事で、那覇空港LCCターミナルの国際線ピーチを利用した時の様子をお伝えします。

那覇空港LCCターミナル|NAHA AIRPORT LCC TARMINAL
http://nahalcc.jp/


ピンクのピーチを利用する為に、那覇空港のLCC専用ターミナルへ

那覇空港LCC専用ターミナルへは、専用の連絡バスで行く事になる。乗り場は、那覇空港国内線ターミナル 1 階の 4 番を利用する。

自家用車やタクシーで LCC 専用ターミナルへ行く事は出来ないので要注意だ。一部のレンタカーは行けるらしい。

出発お見送りの時には、どうするのだろう?出来ないのかな?

ピンクのピーチを利用する為に、那覇空港のLCC専用ターミナルへ

バス車内の様子。
今回、ピーチの国際線で台湾・台北に向かう。そもそも LCC って外国からの利用者がとても多いと思うのですが、バス車内は日本語表記のみ。実際に、バスの中は、殆どが台湾からの方だった。

一番のお客さまである、台湾からの観光客向けに繁体語での案内板やアナウンスが無いのには驚いた。

せめて、就航路線で繋がっている外国の母国語でのご案内はしてあげて欲しい。

ピンクのピーチを利用する為に、那覇空港のLCC専用ターミナルへ

那覇空港 LCC 専用ターミナルは、那覇空港の物流倉庫エリアを利用している事もあり、入口にはセキュリティがあるので誰でも自由に出入りが出来ないのだ。現在は、今回利用するピーチと、バニラの 2 社が利用している。

ピンクのピーチを利用する為に、那覇空港のLCC専用ターミナルへ

元々、物流倉庫なので、ターミナル入口はこんな感じ。

ピンクのピーチを利用する為に、那覇空港のLCC専用ターミナルへ

ターミナルビルというよりも、ターミナル倉庫の平面案内図。

ピンクのピーチを利用する為に、那覇空港のLCC専用ターミナルへ

何の仕切りも無い、スペースなのでピーチの搭乗手続きの場所は直ぐに目に飛び込んでくるので迷う事は 100% 無い。ある意味、分かりやすい。

ピンクのピーチを利用する為に、那覇空港のLCC専用ターミナルへ

外国へ行くぞー!!と意気揚々と国際線ターミナルで免税品を買うぞ・・・なんて考えてはダメ。海外旅行の一つのお楽しみである、所謂ブランド系の免税品のショッピングは LCC ターミナルでは出来ません。

その代わりに沖縄ローカルのショップが、あります。

ピンクのピーチを利用する為に、那覇空港のLCC専用ターミナルへ

流石、倉庫
天井が高くて、解放感はバッチリだ

ピンクのピーチを利用する為に、那覇空港のLCC専用ターミナルへ

レンタカーのカウンターがずらっと並んでいた。
ここに入っているレンタカーは、LCC ターミナルに入れるらしいが、詳細は直接問い合わせてください。

ピンクのピーチを利用する為に、那覇空港のLCC専用ターミナルへ

格安航空会社LCC であるピーチのチェックインは、自動チェックイン機で自分で行う。チェックインの方法をピーチの係員に聞こうという事も考えてはいけない。ここに、サポートするスタッフはいないのだ。徹底してるね。

ピンクのピーチを利用する為に、那覇空港のLCC専用ターミナルへ

チェックインは簡単。インターネットで予約をした際に発行されるバーコードを印刷して持ってくれば、そのバーコードを読み込ませるだけ。予約の際に、必ず印刷してお持ちくださいと書かれていますが、実は不要。

プリンター誰もが持っているわけじゃ無いもんね。

実際に僕が持っていった、メールを印刷したバーコードは、小さ過ぎて?認識してくれなかった。

そうした場合は、焦らずに予約コードを直接タッチパネル画面に入力するだけで、楽々チェックイン完了だ。

ピンクのピーチを利用する為に、那覇空港のLCC専用ターミナルへ

チェックインが完了すると、ずるずると搭乗券がプリントされて出てくる。

ピンクのピーチを利用する為に、那覇空港のLCC専用ターミナルへ

流石、大阪がベースのピーチだ

搭乗券には、英字で「OOKINI!!」(おおきに)と書かれていた。

ピンクのピーチを利用する為に、那覇空港のLCC専用ターミナルへ

自動チェックイン機で、チェックインを行ったら荷物を預けましょう。

ピンクのピーチを利用する為に、那覇空港のLCC専用ターミナルへ

写真のように、殆どのヒトが荷物を預けているようだった。

機内持ち込み可能な手荷物には限りがあるので、結局スーツケースは預ける事になる。荷物を預ければ、そこには別料金が必要になる(ハッピーピーチ)。だから、荷物を1つ預ける事が出来るハッピーピーチ・プラスとそれほど変わらなくなるのだ。

ピンクのピーチを利用する為に、那覇空港のLCC専用ターミナルへ

LCCターミナルには、本当に何も無いので、迷う事は無い。

ピンクのピーチを利用する為に、那覇空港のLCC専用ターミナルへ

那覇空港新国際線ターミナルには、出来たばかりだと言うのに、フリーWi-Fiが整備されていないという信じられない状況(2014.06現在)で驚愕したのですが、なんと LCC ターミナルには、フリーWi-Fiが飛んでいた。

でもね、、、利用者に対して接続可能数が少ないのだろう。出発まで何度か接続を試みましたが、この日は接続制限(リミット)で一度も利用する事が出来なかった。

しかし、フリーWi-Fiを飛ばしているという事に意味があると思うし、接続をしているのは恐らく外国人の皆さんだと思うので、どれだけ求められているのか分かる。是非、接続数を改善してあげて下さい。

ピンクのピーチを利用する為に、那覇空港のLCC専用ターミナルへ

トイレとても綺麗だった

ピンクのピーチを利用する為に、那覇空港のLCC専用ターミナルへ

ちゃんと、ウォシュレット付きのトイレだよ

ピンクのピーチを利用する為に、那覇空港のLCC専用ターミナルへ

さー出国手続きに進もう

ピンクのピーチを利用する為に、那覇空港のLCC専用ターミナルへ

出国審査は、係官が二人。

倉庫内を区切っただけのエリアだった。

ピンクのピーチを利用する為に、那覇空港のLCC専用ターミナルへ

搭乗待合室

エアコンのダクトがむき出して、新鮮だった

ピンクのピーチを利用する為に、那覇空港のLCC専用ターミナルへ

待合室の席は少ない
足りない分は、プラスチックの椅子で補っていた。
これでも足りないので、立ってる人も沢山いたよ。

ピンクのピーチを利用する為に、那覇空港のLCC専用ターミナルへ

売店、ショップなど人件費がかかるモノは全て排除。

あるのは、自動販売機のみ

ピンクのピーチを利用する為に、那覇空港のLCC専用ターミナルへ

AED はバッチリあったのでご安心を。

ピンクのピーチを利用する為に、那覇空港のLCC専用ターミナルへ

搭乗案内が出たので、皆さん飛行機まで”歩いて”向かいます

ピンクのピーチを利用する為に、那覇空港のLCC専用ターミナルへ

倉庫を外に出て、テクテクと飛行機に向かう

雨だと大変だね

ピンクのピーチを利用する為に、那覇空港のLCC専用ターミナルへ

あったあったーーピンクの機体のピーチのエアバス発見!

徒歩での移動は、飛行機の写真が撮れるから結構好きだったりする

ピンクのピーチを利用する為に、那覇空港のLCC専用ターミナルへ

青空と、ピンクのピーチ

どーでしたか?那覇空港LCCターミナルの様子は


ピーチの機内の様子はコチラをどうぞ


飛行機人生で初めて LCC に乗ってみた。ピンクのピーチ編
残念。フリーWi-Fiが無い新国際空港・・・那覇空港新国際線旅客ターミナルビル


同じカテゴリー(沖縄発見)の記事

この記事へのコメント
こんにちは(*^_^*)

先月、利用したばかりの場所だったので写真を見て、
ちょっと懐かしくなりました。国際線は、搭乗の際、
飛行機までもうちょっと歩く感じなんですね(^_^)
国内線は搭乗ゲート出たらすぐって感じでした。

成田空港も、チェックインや搭乗口が全然違うところ
なんで(それ自体は遠くないのですが)
何にせよLCCは時間に余裕無いと乗るの危険ですね(笑)
Posted by ねこのかわねこのかわ at 2014年08月09日 10:41
>ねこのかわ さん
沖縄にいらした時に、ピーチ利用したんですね
国内線と国際線は恐らくターミナルというか、倉庫が違いますよね多分。
国内線は、もっと飛行機よりって事ですね。

海外に行ったら、こうして歩くの結構普通の小さな空港があるので特に気になりませんが、雨の時など大変ですね。傘持っていない人もいるだろうし、濡れた傘を持って飛行機に乗り込むのも・・・

日本も根本的に空港を見直して、LCCも普通に空港ターミナルが利用できるようになれば利用者が増えて、結果として相乗効果が上がるのではと思っています。
Posted by のののののの at 2014年08月10日 11:34
一昨日、初めてpeachを利用しました。このブログのお陰で無事、目的地まで行けました!本当にありがとうございます!
Posted by 旅初心者 at 2015年01月26日 22:04
>旅初心者 さん
コメントありがとうございます。
僕の情報がお役に立てて本当に良かったです。
楽しい旅をこれからも満喫して下さい^^
Posted by のののののの at 2015年01月27日 00:45
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

のののへメッセージ
MyBlogList