2015年04月14日
鉄馬でゴー!宜野湾バイパスと 58 号線が陸橋でついに繋がった

ついについに繋がった。何年前に着手されたのだろう?宜野湾市に住み始めてから何故進まないのかずっと疑問だった、国道 58 号線と宜野湾バイパスを繋ぐ陸橋がついに完成したようだ。昨年の夏に放置状態だった工事が動き出し工事完了予定日(平成27年2月13日)が案内板に明記された事に気付いた。やっと繋がるんだーと思いながら、すっかり忘れていたので、雨が上がった日曜日、沖縄の黒の鉄馬スポーツスターで開通した陸橋を走ってみた。
利用する事で、この陸橋からの景観が凄く良いかも~と新たな発見があった。

先ずは、宜野湾バイパス側から陸橋を走ってみよう。
宜野湾市を走る 58 号線と、海沿いを走る宜野湾バイパスは、かなりの標高差があるのだ。宜野湾コンベンションエリアって、もともと埋立地なんだよね?

宜野湾市の名産である田芋畑が広がるこのエリアも、埋立地だったのかな?
どこから流れてくるのか、綺麗な水が美味しい田芋を作るのに貢献していると聞く。
宜野湾の田芋って美味いもんね

この 10 年でも、どんどん新しい建物が増えている宜野湾コンベンションエリアだけど、ここだけは自然のままなんだよね。ずっと残して欲しい。

真っ直ぐに 58 号線へと続く道路と陸橋。
下から見ている時には気付かなかった。

陸橋を上りきれば、そこは 58 号線。
ここに陸橋が、必要なのかな?と思っていましたが、意外と多くの方が利用しているようだ。

58 号線側から、眺めた景色
雨上がりだったので、いまいちだったけど

これ、快晴だったらメチャクチャ良い景色なのでは!?
沖縄の青い空と、青い海が凄く綺麗に観られるのではと思った。
標高差と距離が全く違うけど、サンフランシスコの丘の上から観える景色のようになるかも。
褒め過ぎ?

U ターンをして、58 号線から宜野湾バイパスへ

この道を真っ直ぐ行くと、宜野湾市の「ぎのわんゆいマルシェ」と、「マリン支援センター」なのだ。
必要なのかな~と思っていたけど、
快晴時に、高台側から観える景色に期待して行ってみたいと思った。
沖縄県宜野湾市コンベンションエリアの変貌
・2007年1月(宜野湾ベイサイド情報センターに空室)
・2009年2月(変わりゆくコンベンションエリア)
・2011年10月(変化し続ける宜野湾コンベンションエリア)
・2012年1月(姿がみえてきたぞ、サンエー沖縄コンベンション店)
・2012年4月(宜野湾コンベンションエリアとハーレーXL1200C)
・2012年6月(宜野湾市に東急ハンズがやってくるぞー)
・2013年2月(58号線の大謝名交差点から宇地泊方面に開通していた)
・2014年8月(浦添市牧港から宜野湾マリーナへと繋がる新しい橋(?)が見えてきた)
・2014年8月(国道 58 号線から宜野湾バイパスへの陸橋が、やっと繋がりそう)