2014年12月27日
八重山・石垣島で変わらない沖縄を感じた後、飛行機を乗り継いで冬の東北へ

石垣島は、ホッとするね。国内外の観光客が、勝手にイメージしている沖縄を感じさせてくれる。確かに 32 年前に初めて沖縄県に来た時から比べれば、道は舗装され、高い建物も増えた事は間違い無いが、まだまだ勝手に膨らめている沖縄のイメージに近いものがある。
真っ青な石垣ブルーの空と海を期待していましたが、早朝は残念ながら雨が降っていた。暫くすると小降りなってきたので、宿泊先のホテルから離島ターミナルへ散歩に出かけてみた。
波も高かったのかな?朝の西表島行きの船は欠航の案内が出ていた。午後からは、動いたのだろうか。
久しぶりに、船に乗って八重山諸島の離島に行きたいものだ。

離島ターミナルに、かんむり鷲の銅像がいつの間にか出来ていた。
殿堂入りしたからなか?

32 年間に初めて石垣島に訪れた時、具志堅用高さんの「具志堅用高博物館」に行ったっけね。ガタガタ道をずっと、TOYOTA の スターレットに乗って行った事を今でも覚えてる。
http://www.chocchune.com/

その後、まだお店は開いていなかったけど石垣島の商店街をブラブラと散歩

石垣の中心部は、道にミンサー柄がデザインされているんだね

この商店街も

この道路もミンサー柄だ
そう言えば、昨日の楽しかった懇親会のお店の箸袋にもミンサー柄がデザインされていた。

HONDA の懐かしの名車シャリ―を発見!
今、シャリ―欲しいんだよね
多分、ブルーカラーのシャリ―って珍しいと思う
当たり前のように、石垣島の街中に置かれているところが渋い

4 年ぶりの石垣島でやたらに目に止まったのが、ファミリーマート
一気に増えているようだ。
こういったモノが出来ると生活は便利になるが、またまた勝手な本土のモノからすると、地元のお店にいつまでも頑張って欲しかったりする。
この場所は決して一等地では無いと思うけど、朝からお客さんがひっきりなしに来ているようだった。
まだまだ石垣島では、通りすがりでは無く、コンビニエンスストアが目的地になっているのかもしれない。

同行したスタッフの運転で、石垣空港横に整備されたレンタカーステーションへ
石垣の従来の中心地から、クルマで 30 分くらい。距離にして 10 数キロなので、石垣島での移動にレンタカーは欠かせないだろう。
レンタカーステーションが出来たおかげで、石垣空港へは共同運航(だと思う)バスが 10 分間隔で往復している。個別にレンタカー会社さんの送迎では無いって事ね。
少し話をしましたが、石垣島空港には現在海外からの空路の定期便が無いので外国人観光客の利用は非常に少ないそうだ。

お洒落は石垣空港のロビー
石垣から、那覇までの ANA の機内で、前県知事と席が通路を挟んで隣だった。まっ偶然って事で、だから何て事は無い。

石垣発が 10 分ほど遅延したので、乗り継ぎの飛行機にギリギリ間に合ったーーーと喜んでいたら
羽田空港行きの飛行機が機材の準備に手間取っているという事で、遅延の延長のアナウンスが繰り返される。
流石に 1 時間遅れが確定した段階で、同じ ANA の次の便の空きがあったので変更した。
ところが、こちらも大幅な遅延。搭乗が 30 分ほど遅れ、滑走路に出たは良いが離陸の順番待ちで更に遅延・・・
結局、当初の予定よりも 1 時間半以上も遅延してしまった。
羽田空港に着陸し、スマホの電源を On にすると、ANA からメールが入っていた。なんと、元々予約していた飛行機は”欠航”だってさーーー
自分が待っている時も、皆さんピリピリしていたので、”欠航”のアナウンスをした時は、大きな溜息が搭乗口で聞こえただろうね。
それから思えば、次の便にサッサと変更した自分は、ツイていたぜ

機内では、CA さんから申し訳無さそうに、遅延のお詫びと「黒糖アイスクリーム」をもらっちゃった☆
美味しかったなぁ
予定の時間よりかなり遅れてしまったが、南国石垣島から一気に東北福島県へとやってきた。

快適な「特急スーパーひたち」で JR いわき駅に到着すると、なんと雪だよー雪
そりゃー寒いハズだよ
明日は早起きして、レンタカーでまわってみる予定。
2014年12月の石垣島訪問記事
・おーりとーり八重山・石垣島にやってきた。石垣島のポテンシャルは凄いぞ
・八重山・石垣島で変わらない沖縄を感じた後、飛行機を乗り継いで冬の東北へ
・石垣島のフェリーターミナルの海外向けインバウンド対応状況
・ホテルラッソアビアンパナ石垣島、南国の雰囲気漂うビジネスホテルだった
Posted byのののat00:08
│Comments(
0
)
│
沖縄を行く