2014年12月26日
おーりとーり八重山・石垣島にやってきた。石垣島のポテンシャルは凄いぞ

クリスマス・フライトの目的地は、那覇から僅か 1 時間の八重山・石垣島。新しくなった、石垣空港を初めて利用した。
すげー綺麗じゃん♪
新しい空港は気持ちが良い。
降り立ったのは、勿論国内線ターミナルですが、写真の通り「到着」の表記は日本語以外に 4 カ国語対応だ。今年の石垣島への観光客は、約 110 万人(内海外観光客は 20 %強)だそうだ。沖縄県の観光客予測が 約 700 万人だから石垣島が凄い事になってるね。
台湾などからのクルーズ船は、週 2 便に毎回 1,500 人ほどの方が訪れるそうだ。
南ぬ島 石垣空港
http://www.ishigaki-airport.co.jp/

1 階到着ロビーもカッチョイイじゃない
冬の平日というのに、大にぎわいだ。

まだまだ国内からの観光客が全体の大半を占めていますが、海外からの観光客が既に 20% を超えているようで、石垣島は海外からの観光客の増加に向けて確実に進んでいる。
・海外カード対応のATMを設置しました(2014.12.19)

今回は、先日開始した海外渡航者向けの SIM のお問合せを受け、石垣市役所へ行ってきた。現状把握と共に、諸々面白い提案が出来たと思う。
その後、石垣島で活躍する某社へ訪問。
いやー頭の良い経営者の方でした。
沖縄本島をはじめ、地方にいると東京はデカい市場だと勘違いする。(確かにデカいけどね)
石垣島から沖縄本島をみれば、どデカい市場なのだ。単純に人口・市場規模は 10 倍以上なのだから。
しかし、石垣島だけでも地に足をつけてビジネスを行う事で十分な市場があるのだ。新しい石垣空港が出来た事によって、今年は特にバブル状態なのだそうだ。飲食店は次々に増え、出店する場所の取り合い状態だそうだ。
ちなみに、ダイビングショップは石垣島だけで驚きの 250 程あるそうだ。

夕方から、石垣市役所前の居酒屋さんで懇親会
島人ダイニング TARAJI
〒907-0012 沖縄県石垣市美崎町12-4-B1
tel : 0980-83-5151
営業時間 : 16:00 - 翌4:00 (年中無休)
http://kizuna-g.com/page/taraji

箸袋のミンサー柄に嬉しくなった。

石垣に来たらコレ
オオタニワタリ
美味いんだよねー

と、石垣牛のにぎり
に舌鼓を打ち、楽しい懇親会だった。
都会化し個性が無くなりつつある沖縄本島・・・
特に海外からの渡航者は、海外観光客向けに多く使われる沖縄の美しい写真の数々に魅了されて訪れている事だろう。その写真の多くは沖縄の離島だ。沖縄本島で写真以上の感動を得る事が出来る場所が、どれだけ残っているのだろう。
次々と美しい海は埋め立てられ、、、
沖縄は日本の宝であり、沖縄の離島は沖縄の宝だと思っている。
石垣空港の滑走路が、2,000m
宮古空港の滑走路が、2,000m
下地空港の滑走路が、3,000m
沖縄の観光ガイドに魅了された外国人渡航者を受け入れ、写真以上の感動を与える事ができる場所は、ここだと思う。
2014年12月の石垣島訪問記事
・おーりとーり八重山・石垣島にやってきた。石垣島のポテンシャルは凄いぞ
・八重山・石垣島で変わらない沖縄を感じた後、飛行機を乗り継いで冬の東北へ
・石垣島のフェリーターミナルの海外向けインバウンド対応状況
・ホテルラッソアビアンパナ石垣島、南国の雰囲気漂うビジネスホテルだった
Posted byのののat00:08
│Comments(
2
)
│
沖縄を行く
この記事へのコメント
>石垣牛のにぎり
た、食べてみたい( ̄~ ̄;).ウマソウニャリ
た、食べてみたい( ̄~ ̄;).ウマソウニャリ
Posted by サプリメント管理士 at 2014年12月26日 23:47
>サプリメント管理士 さん
石垣牛は美味いですね
今でも昔の沖縄を感じる事が出来る石垣島で是非堪能して下さい。
石垣牛は美味いですね
今でも昔の沖縄を感じる事が出来る石垣島で是非堪能して下さい。
Posted by ののの
at 2014年12月27日 09:10
