てぃーだブログ › AWAZON  › 沖縄を行く › 石垣島の石垣港離島ターミナルの海外向けインバウンド対応状況

2015年01月13日

石垣島の石垣港離島ターミナルの海外向けインバウンド対応状況

石垣島の石垣港離島ターミナルの海外向けインバウンド対応状況

昨年末の石垣島訪問時に、朝の散歩がてらテクテクと八重山諸島への玄関口である石垣島離島ターミナルへと行ってきた。上手く探せないだけかもしれませんが、これだけ利用客が多い石垣島離島ターミナルなのに紹介しているサイトは山ほどあるけれど、公式サイトって無いのかいな?不思議だ。

石垣港は、八重山諸島のハブ港になるので、最新且つ正確な情報を常に届ける仕組みが必要なのでは無いだろうか?勿論、多言語で。

さて肝心の石垣島離島ターミナルの設備はどうだったかと言えば、海外からの渡航客に対して、Web サイトとは異なりなかなか充実していた。




石垣島の石垣港離島ターミナルの海外向けインバウンド対応状況

この日の早朝は、雨がパラついていたので青空の似合う石垣島フェリーターミナルも、残念ながら曇り空によって少々暗い雰囲気だ。

4 年ぶりに訪れましたが、外観は殆ど変化なしだった。

石垣島の石垣港離島ターミナルの海外向けインバウンド対応状況

流石に時間が早かった事もあって、石垣島フェリーターミナル内は八重山の離島に渡る人もまだ来ておらずガラガラ。

西表島行きの船は欠航だった事もあるかもしれない。

おかげで、石垣島離島ターミナル内の写真を気兼ねなく撮る事が出来て良かったけど。

石垣島の石垣港離島ターミナルの海外向けインバウンド対応状況

船着き場側の中央出入り口付近にあった、立派なデジタルサイネージを発見。

早々、触ってみた。

石垣島の石垣港離島ターミナルの海外向けインバウンド対応状況

画面の最下部に、言語切り替えがあるぞ。

日本語の他に、英語・繁体中文・簡体中文・韓国語に対応しているようだ。

石垣島には、台湾からシーズン中は週に 2 回も約 1,500 人ものクルーズ船が入港するそうなので、繁体中文は必須だ。

更にデジタルサイネージの土台の下の部分に、フェリカ対応の場合はタッチしてねとあったので、実際に自分のスマホをタッチしてみると、ピピッと鳴ってスマホの画面に接続の為の URL が表示された。

石垣島の石垣港離島ターミナルの海外向けインバウンド対応状況

フェリカ対応の携帯・スマホで無い場合は、画面上に QR コードを表示できるので、そこから八重山情報にアクセスしてみよう。

石垣島の石垣港離島ターミナルの海外向けインバウンド対応状況

実際にアクセスしてみたサイトがこちら

八重山観光ガイド
http://yae-trip.jp/

勿論、こちらのサイトも日本語以外に、英語・繁体・簡体・韓国に対応しているぞ。

石垣島の石垣港離島ターミナルの海外向けインバウンド対応状況

2007 年だから既に 8 年も前のオープンしたばかりの頃に、AWAZON で書いた「とぅもーるネットセンター石垣」がどうなっているか興味をもって覗いてみた。

とぅもーるネットセンター石垣(2007年03月23日)

オーノー

既に当時のオリジナル・ドメインの Web サイトは存在せず・・・と予想通りの状態

以前の URL
http://www.tnc-ishigaki.jp/

現在、Google さんで調べてみると

何故か

http://www.石垣島レンタル自転車.com/

な~んてのが出てくる


なんだこりゃ?

石垣島の石垣港離島ターミナルの海外向けインバウンド対応状況

以前は入場料が必要だったが、現在は入場無料だって

こちらも予想通りで笑えた

が、驚くべきはその下に書かれている事だ

電源使用料が、驚きの超高額で

なんと、30分で100円だってーーーービックリしたよ

なんちゅー値付けだ

残念ながら典型的な失敗事業のようだった。

完全に無料開放したら良いのにと思うぞ。

石垣島の石垣港離島ターミナルの海外向けインバウンド対応状況

「とぅもーるネットセンター石垣」は、酷い事になっていましたが、フリー Wi-Fi は進んでいた。

ishigaki-free-wifi

を選択すると

石垣島の石垣港離島ターミナルの海外向けインバウンド対応状況

石垣市の Free Public の案内が表示されるので

接続開始ボタンを押すと、利用可能になる。


朝早かったので、利用者は殆どいなかったと思いますが、接続後のスピードはサクサクで快適だった。

これは、外国人渡航者も嬉しいサーボイスだ。

但し、画面上に言語の切り替え案内があったか否かは記憶が無いので要確認して下さい。

石垣島の石垣港離島ターミナルの海外向けインバウンド対応状況

で、フリー Wi-Fi に接続後に表示されるのがコチラ

一般社団法人 石垣市観光交流協会
http://www.yaeyama.or.jp/


このサイトは、日本語・英語・繁体中文・簡体中文・韓国語に対応している。

石垣島の石垣港離島ターミナルの海外向けインバウンド対応状況

で、メチャメチャ驚いたのは、このフリー Wi-Fi が遠くまで電波が飛んでいる事だ。

写真は、石垣市のバスターミナルで、恐らく石垣島離島ターミナルから飛ばしているだろうフリー Wi-Fi が、この建物の横の道路でも十分受信出来ていた事だ。

これは偶然のたまものなのか、障害物が無いので電波が到達しているのかは不明ですが、石垣島の全てで利用可能になったら凄いね。

石垣島の石垣港離島ターミナルの海外向けインバウンド対応状況

石垣島離島ターミナル内にあった、自動販売機から Wi-Fi は飛んでいなかったが、沖縄弁は飛んでいた(笑

石垣島の石垣港離島ターミナルの海外向けインバウンド対応状況

そうそう、以前は無かった世界のかんむりわし具志堅用高さんの像が出来ていたので記念撮影した。

外国人観光客に喜んで頂き、情報を発信してもらう為には、こうした写真を撮りたくなるモノを島中に設置すると良いですよ。特に、アジアからの観光客は大好きだから戦略的に如何でしょう。


という事で、石垣島離島ターミナルの公式 Web サイトが直ぐに見当たらないのには別の意味で驚きますが、石垣島は外国人向けのサービスが着実に進んでいると感じた。


2014年12月の石垣島訪問記事
おーりとーり八重山・石垣島にやってきた。石垣島のポテンシャルは凄いぞ
八重山・石垣島で変わらない沖縄を感じた後、飛行機を乗り継いで冬の東北へ
石垣島のフェリーターミナルの海外向けインバウンド対応状況
ホテルラッソアビアンパナ石垣島、南国の雰囲気漂うビジネスホテルだった


同じカテゴリー(沖縄を行く)の記事

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

のののへメッセージ
MyBlogList