2008年02月06日
久しぶりの「はりまや橋」に驚く

高知県に来るのは一年ぶり何ですね。
□AWAZONの関連記事
・高知でうげうげ(2007.01.30)
・高知新阪急ホテル(2007.01.31)
・胴体着陸-ANA高知龍馬空港(2007.03.14)
前回高知入りした時には、どうせガックリするだろうなーと思って観に行く事が無かった「はりまや橋」が、いつの間にか立派になっていた。
はりまや橋(Wikipediaより)と言えば、高知県の方には申し訳無いですが「日本三大がっかり名所」の一つに数えられていました。
日本三大ガッカリ(なんでもOkinawaさん 2007.05.02)
僕が最後に観たのは、恐らく10数年前だと思います。初めて観た時は、まさしくガックリだったのを覚えています。道路にイキナリちょこんと赤く塗られた部分が、ほんの少しだけ置いてある様なイメージでした。
ところが今日観た「はりまや橋」は、かっちょ良くなっているじゃないですかーーー
どうやら、Wikiを読むと
1998年、車道から少し離れた場所に、歩道専用の太鼓橋として新しい播磨屋橋が設けられ、橋の下には人工水路が設置された。旧欄干は、播磨屋橋公園の地下に展示されている。
との事でした。
これなら観光客が来ても喜んで写真を撮って行くでしょうね。
もちろん僕も、パシャリでした。


---------------- 追記 2008.02.10 -------------------
びんさんの「土佐の高知の播磨屋橋で♪」
http://bin.ti-da.net/e641413.html
びんさんの「土佐の高知の播磨屋橋で♪」
http://bin.ti-da.net/e641413.html
Posted byのののat22:18
│Comments(
2
)
│
日本発見
この記事へのトラックバック
高知の銘菓「はりまやばし」をいただいた。なかなかシャレたお菓子である。「土佐の西洋和菓子」というのがキャッチフレーズらしい。はりまや橋(播磨屋橋)といえば、つい思い出して...
土佐の高知の播磨屋橋で♪【沖縄・八重山探偵団】at2008年02月09日 08:35
この記事へのコメント
>これなら観光客が来ても喜んで写真を撮って行くでしょうね。
そうですね。
「旧欄干は、播磨屋橋公園の地下に展示されている」というのが、気になります^^
そうですね。
「旧欄干は、播磨屋橋公園の地下に展示されている」というのが、気になります^^
Posted by び ん
at 2008年02月09日 08:37

>びん さん
旧欄干、みてくれば良かったです
あれはあれで、一度観たら絶対に忘れないので
ある意味良いのかもしれないですね
初めて観た時は、ガッカリって言うよりも、ビックリでした。
守礼の門が、3大がっかりってのは
どうも納得がいかないのですが僕は。
旧欄干、みてくれば良かったです
あれはあれで、一度観たら絶対に忘れないので
ある意味良いのかもしれないですね
初めて観た時は、ガッカリって言うよりも、ビックリでした。
守礼の門が、3大がっかりってのは
どうも納得がいかないのですが僕は。
Posted by ののの
at 2008年02月10日 04:16
