2014年09月27日
HCM の 100 年以上の歴史があるショッピングセンターの閉店に遭遇した

シンチャオ♪
ホーチミンシティのグエンフエ通りを歩いていると、100 年以上もの歴史があるショッピングセンター「Thương Xá Tax」の閉店に遭遇した。
このお店は、ホーチミンシティの一等地にあるので、まだまだ街を知らない新参者の自分も利用していた。そのお店が閉店なんて、思い出があるわけでは無いですが寂しいものだ。
つい最近は、沖縄・那覇でも国際通りにあった老舗の百貨店「沖縄三越」が閉店したばかりだ。
こうして新興国であるベトナムでも歴史あるモノは消えていくのだろうか。
Thương Xá Tax
http://www.thuongxatax.com.vn/

"Say Goodbye"
この言葉、寂しいねー
2014 年 9 月 25 日 14:00 をもって、閉店です。
ベトナム語は分かりませんが、下には英語で今までご愛顧頂いた皆さまありがとう!というようなメッセージが書かれていた。

「Thương Xá Tax」の HP も、さようならモードになっている。
いつまでページがあるか分かりませんが、是非一度みてね。

今回の滞在先のホテルに飾られていたオープン当初の「Tax Trade Center」の写真

Our History のページを見てみると
19世紀に「Tax Trade Center」として、誕生したそうだ。
モノクロ写真が、いい感じだ
http://www.thuongxatax.com.vn/Bai-viet/Gioi-thieu/Lich-su-hinh-thanh,226,chi-tiet.html

100 年以上も歴史があるショッピングセンターが閉店するのは、新しく開業するベトナム・ホーチミンシティの地下鉄の駅が目の前に出来る事も影響しているのだろう。
・ホーチミンシティで建設中の地下鉄プロジェクトに期待したいが・・・
かなりの年月が経過しているビルなので、老朽化という事もあると思いますが、この辺り一帯が大規模開発され生まれ変わるのだろう。
新しくなる事は、楽しみではあるけれど、歴史あるモノが消えていくのは寂しいな。
このバランス、難しいだろうけど。

ショッピングセンターの中は、別れを惜しんで記念撮影をしている人がいっぱいだった。
2 階フロアでも写真撮っているヒト分かるかな

エスカレーターで上がってみると、ここでも記念撮影
お客さまと言うよりも、スタッフ達だ

こちらはアパレルショップの恐らく店員さん達
お疲れさまでした

ヘルメットにマスク姿の袋を持ったお姉さん
これだけ見ると、物騒な写真に見えちゃうけど、最終最後の撤去中

そして何も無くなった店内・・・
沖縄三越の閉店にも、昔を懐かしむ多くの方が訪れたようですが、この歴史あるショッピングセンターも同じだったのだろう。惜しむくらいなら、利用しろよ・・・とお店側からすれば正直言いたい気持ちもゼロでは無いのではと。
寂しい場面に遭遇してしまったホーチミンシティの一日だった。
日本政府、ベトナム人などの観光ビザ免除を検討(2014.04.17)
ベトナムなどビザ免除へ…免税店も1万店規模に(2014.06.17)
ベトナムの皆さ~ん、大歓迎ですよ(^O^)/

ベトナム人と日本人を繋ぐ口コミサイト「ベトニャット」
http://vietnhat.tv/
Facebook の「Viet Nhat」コミュニティは、2 万 5 千人を突破☆(2014.04.24 現在)
https://www.facebook.com/vietnhat.tv
Posted byのののat00:08
│Comments(
7
)
│
ベトナム
この記事へのコメント
香港に出張した時、SOGOに行ってみましたが、SOGOがちょっと前の日に、閉店され、寂しい場面に遭遇してしまいました。
昨日、家に近いの Ito-Yokado に行きました。食品フロアにお客さんは依然多いですけど、日常品フロアのお客さんは少ないです。
オンラインショッピングの普及で、デパートの経営方針が変わらなければ,ですね。
逆に、インターネット会社には良い時代です。
昨日、家に近いの Ito-Yokado に行きました。食品フロアにお客さんは依然多いですけど、日常品フロアのお客さんは少ないです。
オンラインショッピングの普及で、デパートの経営方針が変わらなければ,ですね。
逆に、インターネット会社には良い時代です。
Posted by Cho
at 2014年09月28日 20:29

>Cho さん
香港のSOGOが閉店ですか・・・
日本と違ってまだまだ人が多く消費意欲が旺盛だと思いますが
中国本土も、お店がどんどん淘汰されていくのでしょう
歴史あるお店は生き残って欲しいですね
香港のSOGOが閉店ですか・・・
日本と違ってまだまだ人が多く消費意欲が旺盛だと思いますが
中国本土も、お店がどんどん淘汰されていくのでしょう
歴史あるお店は生き残って欲しいですね
Posted by ののの
at 2014年09月29日 23:31

のののさん
SOGOは香港に2店舗があります。
尖沙咀店が今年2月に閉店しましたが、銅鑼湾店の販売利益が良く、親会社の重要な収入源となっているようです。
歴史あるお店は、社会の発展を見証するともに、地域に貢献もあると思います、生き残ってほしいです。
SOGOは香港に2店舗があります。
尖沙咀店が今年2月に閉店しましたが、銅鑼湾店の販売利益が良く、親会社の重要な収入源となっているようです。
歴史あるお店は、社会の発展を見証するともに、地域に貢献もあると思います、生き残ってほしいです。
Posted by Cho
at 2014年10月01日 22:46

>Cho さん
尖沙咀店が商業と言うか特に観光客の中心地だと思っていましたが
銅鑼湾店が地元の香港人が利用するという事なのかな?
地元に愛される、支持されるという事が長く続く事だと思います。
がんばって欲しいですね
尖沙咀店が商業と言うか特に観光客の中心地だと思っていましたが
銅鑼湾店が地元の香港人が利用するという事なのかな?
地元に愛される、支持されるという事が長く続く事だと思います。
がんばって欲しいですね
Posted by ののの
at 2014年10月02日 00:08

>のののさん
銅鑼湾が、
有名ブランドからリーズナブルなブランドまで、何でも揃う
手頃な値段のおいしいレストランが多い
交通便利
とイメージがあり、香港人にも人気な場所です。
SOGO銅鑼湾店が、銅鑼湾の有名な買い物場所、香港人にとってショッピングの聖地と言われているようです。
おしゃった 通り、地元に愛される、支持されるという事が長く続けるはずです。
銅鑼湾が、
有名ブランドからリーズナブルなブランドまで、何でも揃う
手頃な値段のおいしいレストランが多い
交通便利
とイメージがあり、香港人にも人気な場所です。
SOGO銅鑼湾店が、銅鑼湾の有名な買い物場所、香港人にとってショッピングの聖地と言われているようです。
おしゃった 通り、地元に愛される、支持されるという事が長く続けるはずです。
Posted by Cho
at 2014年10月04日 16:30

>Cho さん
なるほど
香港また皆で行きたいね
がんばって皆で社員旅行しよう♪
なるほど
香港また皆で行きたいね
がんばって皆で社員旅行しよう♪
Posted by ののの
at 2014年10月04日 17:01

>のののさん
10年前の社員旅行は楽しかったです。
今度のを期待しております。
頑張ります。
10年前の社員旅行は楽しかったです。
今度のを期待しております。
頑張ります。
Posted by Cho
at 2014年10月07日 10:23
