てぃーだブログ › AWAZON  › 浜松市情報 › パーソナルモビリティ › シニアもシニアになっても安心な街を創ろう!テクノロジーの活かし方

2015年12月18日

シニアもシニアになっても安心な街を創ろう!テクノロジーの活かし方

シニアもシニアになっても安心な街を創ろう!テクノロジーの活かし方

誰もが楽しく快適に過ごせる街を創ろう。

写真は、アップダウンが激しい浜松市の「はままつフラワーパーク」を楽しんで頂く為に提供されている「セニアカー」。いくつになっても、怪我や病気で歩く事が困難になっても、家から外に出かけたい。買い物を楽しみたい。

人口減少が進む日本の特に地方では、自宅から買い物に歩いていく事さえ難しくなっている。人の移動距離を現在の 2 倍にする事が出来れば、行動範囲(=市場)は単純に 4 倍になる。地方の街は、少なくとも今よりも元気になるハズと思っている。

だから、ラストワンマイルのカギを握るパーソナルモビリティが僕の最大の興味であり、本気で取り組みたいと考えている。

Wi-Fi + GNSS の組合せは最強なのですが、なかなかピンと来ていたけないので
可視化するしかないと、Wi-Fi と GNSS を使ったプロジェクトを、またまた勝手に進めていく事にした。

GNSS
勝手に「浜松高精度測位都市」宣言!プロジェクト発足そして発進だ!

FREE Wi-Fi
観光から教育そして産業へ浜松フリー Wi-Fi 協議会がスタート!

シニアもシニアになっても安心な街を創ろう!テクノロジーの活かし方

パーソナルモビリティを浸透させる為には、日本の道交法の規制緩和と共にパーソナルモビリティのデザインは、とても重要だと思う。

道交法は、何としてでも浜松市は「パーソナルモビリティ特区」申請をしてもらいたい。(つくば市は、走れるんだよ。更に、千葉市はドローン特区だってさ、、、あ~悔しいぞ。引っ越しちゃおうかと思うくらいだ)

本音を言えば、デザインも必須だと思っているので、先日もパーソナルモビリティの現状で紹介したWhill」と共同でサービス創りをしたい。

沖縄県は ANA さんと Whill 使ってやるんだよね。あ~羨ましい。

WHILL株式会社とANAグループは、パーソナルモビリティを活用した移動の楽しさを提案します

しか~し、ここは浜松

輸送産業の街。

シニアもシニアになっても安心な街を創ろう!テクノロジーの活かし方

スズキさんの「セニアカー」を利用したいと勝手に思っている。

電動車いす
http://www.suzuki.co.jp/welfare/


自分で運転するタイプですが、先ずはこれに安全機能を外付けて取り付ける計画だ。

安全にはかなり考慮された「セニアカー」ですが、ここにセンチメートル単位の水平・垂直方向の精度で、浜松市内の歩道のセンシングを行ったデータを Wi-Fi を使ってデータベース化していく。データが貯まった段階で、同じ方向で進んでいる際に、事前に”くぼみ”がありますや、”障害物”情報などを通知する。センチメートル単位の精度があれば、路肩の溝に近づいて行ったりした動作を感知して、これまた警告をする事も出来る。何れは、自動運転したいけどね。

歩道のセンシングって、まだまだ殆ど行われていないと思う。

先ずは弱者が利用する歩道の高精度なセンシング情報を集めて、浜松市の街中を安心・安全に楽しんでもらいたい。

センシング情報をリアルタイムで収集したり、収集したビッグデータからの情報をリアルタイムで通知する為には、通信が必要になる。その時に、一台一台あるいは、一サービス単位に通信インフラの整備にお金をかけていたら、地方は一生「スマートシティ」など実現できない。だから、フリーWi-Fiは、観光インバウンドの為だけじゃ勿体なのだ。最初から、将来を見据えてテクノロジーを活かした快適な市民生活の向上を考えた通信インフラを整備しよう。

時間軸も、エリアも、小さな”点”で考えたらダメだよ。

もっと具体的に計画しているので、興味がある方はお声がけ下さい。

僕は既にエンジニアでは無いので、エンジニアの皆さん、安心・安全な楽しい街づくりを一緒にやりませんか?

浜松市に、この「高精度測位」環境が近々に誕生します。つまり、浜松市に来なければ、このプロジェクトは出来ないのだ。

エンジニアの皆さん、浜松に来てね。


以下は、フラワーパーク内のスズキさんの「セニアカー」

シニアもシニアになっても安心な街を創ろう!テクノロジーの活かし方
シニアもシニアになっても安心な街を創ろう!テクノロジーの活かし方
シニアもシニアになっても安心な街を創ろう!テクノロジーの活かし方
シニアもシニアになっても安心な街を創ろう!テクノロジーの活かし方


シニアもシニアになっても安心な街を創ろう!テクノロジーの活かし方

ホンダさんの「電動カート・モンパル」
http://www.honda.co.jp/monpal/

シニアもシニアになっても安心な街を創ろう!テクノロジーの活かし方
シニアもシニアになっても安心な街を創ろう!テクノロジーの活かし方
シニアもシニアになっても安心な街を創ろう!テクノロジーの活かし方


こんな地方の都市でも、やる気になれば実現できる。


このブログ記事、スズキさん、ホンダさん、ヤマハ発動機さんのヨッシャ~って方、見ていないかな(笑)

浜松市のモール街には「点字ブロック」さえ整備されていないのが現実。有楽街や肴街通りなど、沢山の方に街を楽しんで欲しいハズなのにね。

浜松の街中の歩道の全てのセンシングが出来れば、目の不自由な方、足の弱い方などにも音声で事前通知が出来るサービスが提供できるのだ。

そして、自動運転輸送を実現してローカル狭域物流をやりたい。


いつか、協力者が現れると信じ、コツコツ進んでます。


はままつフラワーパークは、セニアカーが沢山あるから、遊びに行きましょう!

はままつフラワーパーク ~世界の花のテーマパーク~
〒431-1209 静岡県浜松市 西区舘山寺町195番地
tel : 053-487-0511
http://e-flowerpark.com/
地図はこちら


冬のはままつフラワーパークの楽しみ方
はままつフラワーパークでピアノ & ヴァイオリンのクリスマス・ナイトコンサート
はままつフラワーパークが進化していた。冬のクリスマス・イルミネーション
浜名湖の牡蠣はメチャうま☆フラワーパークで「牡蠣カバ丼」を食す


同じカテゴリー(浜松市情報)の記事

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

のののへメッセージ
MyBlogList