2014年10月14日
北京の鉄馬乗りを応援したい。厳しさが増す北京のバイク事情

ニイハオ♪
台風吹き荒れる中、日本に辿り着けるだろうか。北京の天気は日曜日から良い方向に向かっている。遠くのビルも観えるにようになってきた。
さて毎回チェックしている北京のバイク事情はと言うと、写真のように街中を走るバイクの殆どが充電式のバイク・スクーターとなっている。最初に電気バイクが目につくようになったのは、2007 年頃。大都市である北京や上海では、ガソリンエンジンのバイクの規制が強化された。あれから、既に 7 年以上経過しているが大都市の大気は酷くなるばかりなり。オートバイよりも先に、自動車の規制の方が急務では無いだろうか?

北京市内のバスは既に、パンタグラフ付きの電動バスが増えている。多くのヒトを運べるように、二階建てバスだけじゃなく連結の二両バスが北京市内を数年以上前から走っている。

街の風景には、既に電動バイク・スクーター、電気自転車が当たり前
電動バイクと電気自転車には、ナンバープレートは不要(?)らしく、北京の街中を音も立てずに好き放題走り回っていて少々恐ろしい。
過去の北京市内のバイク事情のレポート
・北京ではバイク禁止(2007.08)
・北京の電気自転車(2008.09)
・北京の電気自転車その2(2009.05)
・北京の電気自転車(2009.10)
・北京の電気バイク事情(2009.11)
・北京の今。派手なデジタルサイネージから電動バイクそして美味い中華まで(2014.08)

街中でガソリンエンジンのバイクを見かける事は本当に稀。
珍しく見かけたので急いでデジカメで撮影した。
これは、SUZUKI の GN125 だな。フロントタイヤの所にも、黄色のナンバープレート(登録証)があるの分かるかな。
以前は、無かったフロント部分のナンバープレートが義務付けられたのだろうか?

北京動物園近くに駐車してあった、ガソリンエンジンのバイク
なんだこのバイクは?
初めて見るバイクだぞ

CFMOTO
http://cfmoto.cn/
どうやら、中国のモータースポーツメーカーのようだ。
サイトを確認すると、
ONROAD V9
http://cfmoto.cn/onroad/details.aspx?productId=33
Displacement244.3cc
Bore & Stroke72X60mm
Compression Ratio10:1
Fuel SystemEFI
Max. Power Output10kw/6600r/min
Max. Torque15N·m/6000r/min
IgnitionECU
Max Speed95(km/h)
だって
このバイクは、250cc クラスのツーリング系ですが
メーカーHPには、 650cc のビッグバイク・ロードレーサータイプもあるみたいだ。

三連メーターの右側には、ガソリンゲージが。

新しいバイクのようですが、登録ができたんだね。
しっかりと、フロントフォークの所にもナンバープレート(登録証)が取り付けられていた。
現在の中国・北京でビッグバイクに乗るのは、至難の業だと思うのですが
北京の総経理のマンション横のビルの地下駐車場で、日本のバイクを発見!

グリーンの Kawasaki だぜ
すげー

その奥には、Yamaha のドラッグスターが置かれていた。
2 台のバイクは共に、ナンバープレートが付いていなかった。地下 3 階の駐車場に隠れるように置かれたいた日本製ッグバイクが、北京の街を快走する時はあるのだろうか?
きっと、何かの力が無い限り暗いこの駐車場で眺めるだけになってしまうのかもしれない。
バイク乗りが、風を感じて好きな時に好きなだけ気持ち良く、綺麗な空気の中を走る姿がくる事を願いたいと思った。
2014 年 9 月の中国・北京の様子
・北京で迎えた誕生日「生日快楽」という言葉と大きなサプライズをもらった
・北京で上海料理の名店「蘇浙匯」でご馳走してもらった
・北京の総経理のマンションで、奥さんの中国家庭料理を頂いた
・北京の鉄馬乗りを応援したい。厳しさが増す北京のバイク事情
・青空が広がった北京の様子と北京マッサージから北京首都国際空港まで