2016年05月08日
スリランカから暑~い沖縄へ戻ってきたら、変な色の歩道がお出迎え

スリランカのニゴンボのホテルを昨日の朝に出発しシンガポールを経由しセントレア⇒沖縄へと 24 時間以上かけてたどり着いた。乗り継ぎ時間があったとはいえ、結構な長距離移動だった。シンガポールから沖縄上空を通過して一旦セントレアだったので、やはり沖縄・那覇空港はアジアのハブ空港としての役割を強化するべきだと強く思う。
沖縄⇔シンガポールの直行便の話が、出ては消えの繰り返し。沖縄は既に東南アジア(ASEAN)だけを考えるのでは無く、その先にある南アジア地域協力連合【SAARC(South Asian Association for Regional Cooperation)】を視野に入れて動くべきだ。タイ・バンコクのスワンナプーム国際空港と結んでくれた方が CP グループとしては大歓迎だけど♪
そうすれば、僕の描く 3 つ目の円を繋ぎやすくなるのになと思いながら湿度メチャ高く暑い沖縄へと戻って来た。
そこで待っていたのは、変な色の歩道・・・

宜野湾コンベンションへと続く道路の歩道が、なんと珍しい色に塗装されていた。
青色って・・・
しかも、かなり変わった青
日本全国いろんな場所に行ったけど、この色に塗装された道路・歩道って見た事が無いな。
何故、この色なんだろう?
この色にしたのは、何か目的と理由があるのだろう。
理由を知りたい!

あと、宜野湾マンションのエレベーターのボタンが新品になっていて、とても押しやすくなっていた。
これは、良かった☆
沖縄県宜野湾市コンベンションエリアの変貌
・宜野湾ベイサイド情報センターに空室(2007.01)
・変わりゆくコンベンションエリア(2009.02)
・変化し続ける宜野湾コンベンションエリア(2011.10)
・姿がみえてきたぞ、サンエー沖縄コンベンション店(2012.01)
・宜野湾コンベンションエリアとハーレーXL1200C(2012.04)
・宜野湾市に東急ハンズがやってくるぞー(2012.06)
・58号線の大謝名交差点から宇地泊方面に開通していた(2013.02)
・浦添市牧港から宜野湾マリーナへと繋がる新しい橋(?)が見えてきた(2014.08)
・国道 58 号線から宜野湾バイパスへの陸橋が、やっと繋がりそう(2014.09)
・鉄馬でゴー!宜野湾バイパスと 58 号線が陸橋でついに繋がった(2015.04)
・沖縄 R58 から観える景色は、やっぱりサンフランシスコっぽいのか(2015.05)
・沖縄西海岸道路が開通すると宜野湾コンベンションエリアは本当に便利になるのか?(2016.02)
・宜野湾コンベンション「歓海門」へ続くストリートがカッチョ良く進化中(2016.03)
・スリランカから暑~い沖縄へ戻ってきたら、変な色の歩道がお出迎え(2016.05)
Posted byのののat00:08
│Comments(
0
)
│
宜野湾市情報