てぃーだブログ › AWAZON  › セミナー・イベント › 早いもので今年度で 9 回目となった名桜大学の学生さん向けのお話

2014年01月28日

早いもので今年度で 9 回目となった名桜大学の学生さん向けのお話

早いもので今年度で 9 回目となった名桜大学の学生さん向けのお話

沖縄に会社を設立し「てぃーだブログ」をスタート後にお声掛けを頂いた名護市にある名桜大学での講義が、今年度でなんと 9 回目だった。毎回講義では、もう数回目になりますが・・・と話を始めていたのですが、数えてみてビックリ。2005 年度からなので、2013 年度である今回が第 9 回目って事だ。

無学の僕に、このようなチャンスを頂いて本当に感謝しています。

講義内では、毎年これからの一年でコレをやります。と学生さんに宣言してくるのですが、今回も有言実行!の結果は○。中身が知りたかったら、名桜大学でね。

公立学校法人 名桜大学
http://www.meio-u.ac.jp/

早いもので今年度で 9 回目となった名桜大学の学生さん向けのお話

名護の桜をちょっとだけだったけど、間近で観る事が出来て良かった。

早いもので今年度で 9 回目となった名桜大学の学生さん向けのお話

いろいろな話を約 90 分間させて頂くのですが、常に話すのは

・視点を変えよう
・常識は過去の事
・変化する力
・前を歩こう
・継続は力なり
・市場は創る

などなど


継続は、2 つのキーワードがある。

継続する事、これは自分が絶対に諦めないこと、サボらない事、知恵と身体をつかって努力し続ける事
継続できる事、続ける為には利益を出さないとね。


学生さん達へ、宣言したとしても毎年受講される学生さんは違うので結果の検証を学生さんが出来るわけでは無いのですが、これも学生さんとの”約束”なのだ。未来を創る若い彼・彼女たちとの約束(こちらが勝手に言っているだけだけど)も必ず守る。

言うだけ番長じゃー×

で、これからのお話で、ほんの少しだけど

今年の春にサービスを順次開始する「ありがとうプロジェクト」を紹介させてもらった。

聞いている女子大生から最後に涙がこぼれていた。


そうなんです。

誰もが、本当はこうあったら、こんな事が実現したらって思っている。



それを出来ないと諦めるか、文句を言い続けるか、そんなの考えてたよと口だけで終わるか。



いいと思ったら、ヤル!


とってもシンプルなのだ。


来年度もまた話をする機会を頂く事が出来たら、結果を報告するね。


今回は、今までで一番ハードルが高そうだけど、◎ で報告出来るように前に進もう


早いもので今年度で 9 回目となった名桜大学の学生さん向けのお話

名護の帰りは、58 号線を走って「おんなの道の駅」に立ち寄っ閉店間際でしたが田芋饅頭をジジ・ババのお土産に買って帰ったのでした。


来年度は、記念すべき第 10 回を迎える事が出来ますよーに。


公立学校法人 名桜大学
〒905-8585 沖縄県名護市字為又1220-1
tel : 0980-51-1100
地図はこちら


名桜大学での講義・セミナーの履歴
まだまだ浸透していない
名桜大学で講義
やんばるの名桜大学
日本流通学会全国大会に参加
おんなの駅の”あんこう串カツ”
職人さんは凄いなー、と名桜大学で講義


同じカテゴリー(セミナー・イベント)の記事

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

のののへメッセージ
MyBlogList