2016年03月19日
宜野湾コンベンション「歓海門」へ続くストリートがカッチョ良く進化中

地方都市である沖縄県宜野湾市の変化が激しい。日本の地方都市は、東南アジアの変化と比較すると遅い或いは変わらないなぁと云うのが 10 年以上の感想ですが、ココ沖縄県だけは別らしい。
宜野湾コンベンションエリアが特別なのかもしれませんが、沖縄に戻って来る度に景色の変化に驚かされる。
突き当りに観えるは誰もが知ってる「歓海門」。そう、ここは 58 号線から宜野湾バイパス「歓海門」を結ぶ地方都市の片側一車線の普通の生活道路なのだ。
最近、歩道が整備されたなぁと思っていたら、カッチョイイ街灯が灯るらしい。と、歩道にズラッと並べられた箱の様なモノは、、、

覗いてみると土が入っているので、花が植えられるのだろう。
周辺が綺麗になるのはとても嬉しいけど、ごみの回収場所が変わるのかな?

鉢(プランター)と云う表現で良いのか?
でっかく宜野湾市の「市章」が輝いてるぞ。
何の花が植えられるのかなと、宜野湾市の公式サイトを見てみると
■ 市の花木
「サンダンカ」
花もちが長く、年2~3回開花し彩りもあざやかで、亜熱帯的花木である。
繁殖、苗の確保も容易であり、庭園、鉢植え、公園花木としても用途が広い。
(昭和50年12月9日制定)
■ 市の花
「キク」
年中栽培ができ、花もちが長く多色である。
苗の確保、栽培管理及び繁殖が容易である。
(昭和50年12月9日制定)
さて、どっちになるかな
歩道に花が植えられたら、次は美しい景観を邪魔しているだろう電柱・電信柱・電線の地下への埋め込みかね。
どうせやるなら、徹底的に「歓海門」へと続くこの道路の景観を良くして下さい>宜野湾市さん
宜野湾マンション前の美味しいお店いろいろ
・最近流行りの台湾まぜそば「麺屋やまひで」でニンニク入りを頂く
・ワンパウンドステーキとジャンボハンバーグステーキで満腹が幸せ
・カレーが食べたくなって宜野湾の「すば処 うみちか食堂」へ
・沖縄到着!そして早速「響や・大吉コンベンションシティ店」で食べまくり
・いなり寿司とチキンの専門店「oinarian」

宜野湾マンションに到着すると、今回も
こ~んなに野菜が沢山 1 階に置かれていた。
野菜買わなくても良いくらいだよ。
いつも、ありがとうございます!
沖縄県宜野湾市コンベンションエリアの変貌
・宜野湾ベイサイド情報センターに空室(2007.01)
・変わりゆくコンベンションエリア(2009.02)
・変化し続ける宜野湾コンベンションエリア(2011.10)
・姿がみえてきたぞ、サンエー沖縄コンベンション店(2012.01)
・宜野湾コンベンションエリアとハーレーXL1200C(2012.04)
・宜野湾市に東急ハンズがやってくるぞー(2012.06)
・58号線の大謝名交差点から宇地泊方面に開通していた(2013.02)
・浦添市牧港から宜野湾マリーナへと繋がる新しい橋(?)が見えてきた(2014.08)
・国道 58 号線から宜野湾バイパスへの陸橋が、やっと繋がりそう(2014.09)
・鉄馬でゴー!宜野湾バイパスと 58 号線が陸橋でついに繋がった(2015.04)
・沖縄 R58 から観える景色は、やっぱりサンフランシスコっぽいのか(2015.05)
・沖縄西海岸道路が開通すると宜野湾コンベンションエリアは本当に便利になるのか?(2016.02)
Posted byのののat00:08
│Comments(
0
)
│
宜野湾市情報