2008年07月15日
地域再生実践塾に参加

静岡県富士市で開催された「平成20年度地域再生実践塾」に参加してきました。
この塾で、熱く地域活性化の為のノウハウを語ってくれるのは、小出宗昭氏です。
簡単に内容を紹介すると、テーマは「起業支援が導く地域再生」。
3日間の集中講座で、一日目は講義中心で、二日目・三日目はワークショップが中心になります。僕は、残念ながら初日のみの参加だったのですが、沖縄スタッフが何と3名も塾に参加しています。
何故、沖縄から飛行機代を使ってでも参加したかと言うと、「てぃーだ」として次のステージに進む為です。「てぃーだブログ」は、てぃーだの理念に基づき、先ずはネット上のコミュニティインフラを提供してきました。(てぃーだのサイトコンセプトより)次のステージとして行いたいのは、ここに集まり始めた、数多くのコンテンツ・技術・商品・農産物やノウハウなどを、マッチング・コーディネイトし価値を向上したり、起業支援などです。詳細は、何れ発表できると思いますが、その為には高いコミュニケーション能力・コーディネイト能力が必要となるからです。同時に、リアルな場も常設的に提供できる事を目指しています。
初日から、内容はかなり濃かったです。この勢いで、明日・明後日と進んでいくと凄い事になりそうです。特に3日目は、実際に起業して成功している起業家の方をお招きし、問題点を聞き出し実際にアドバイスを行います。問題発見能力が必要になりますね。
細かい内容は、参加しビンビンに感じてくれただろう”ミノタン”・”たひち”達がブログに書いてくれるハズ!
さて、日本全国から集まった僕達にパワーを与えてくれる小出宗昭氏が、沖縄にやってきます。
日時:2008年7月26日(土)13:00~16:00
場所:浦添市産業振興センター 結の街 大研修室(3F)
詳細は、下記のバナーをクリックして下さい。

今すぐ、お申し込みを!
小出 宗昭 氏
(浜松産業創造センター ビジネスコーディネーター)
【プロフィール】
1959 年生まれ。法政大学経営学部卒業後、静岡銀行に入行。
支店、国際部、情報営業部(M&A 担当)、経営企画部(グループ会社設立プロジェクト)勤務を経て、2001 年に創業・産業支援施設「SOHOしずおか」へ出向、インキュベーションマネージャーに就任。
就任以来5 年間で200 件以上の新規事業の立ち上げに関わる。起業家の創出と地域産業活性化に向けた支援活動が高い評価を受け、2005 年2 月に起業支援家としては最高の栄誉となる「Japan Venture Award 2005」(創業・ベンチャー国民フォーラム主催)起業支援家部門経済産業大臣表彰を受賞。
著書に『あなたの起業成功させます』(株)サイビズ刊 がある。
富士市産業支援センター f-Biz
http://www.f-biz.jp/
みんなのビジネスを応援する小出宗昭の日記|株式会社イドム
http://koide.hamazo.tv/
f-Biz と小出さん関連記事
・富士市産業支援センター「f-Biz」 3周年記念セミナーに参加
・小出さんが伝えるワークショップが開催された
・はまぞう5周年 大忘年会開催
・富士山は、元気をくれるぞ
・大盛況!小出さんセミナー満員御礼
・挑む!セミナー開催します
・女性起業家セミナー大盛況
・富士市産業支援センター f-Biz
・第1回てぃーだブログ主催ビジネスセミナー
・地域再生実践塾に参加
・サッポロソウル
------- カリキュラム紹介 -------
1日目
13:30 開講式・オリエンテーション
13:40 起業家育成にかかる問題提起
~ 支援側に求められる資質とは ~
[総論・問題提起] 主任講師 小出 宗昭 氏
15:50 本気系インターン
~ 若者の起業家マインド育成 ~
NPO法人G-net 秋元 祥治 氏、高嶋 舞 氏
17:00 閉塞感のある地域を起業家育成で救う
~ビジネス未来人がリードする地域再生~
ジャーナリスト・キャスター 三神 万里子 氏
2日目
18:45 オリエンテーション
9:00 Group Work 1
自身の子育てでの悩みからヒントを得て
北極しろくま堂有限会社 代表取締役 園田 正世 氏
12:30 Group Work 2
「スポーツ弁当」はいかにして生まれたか
管理栄養士 こばた てるみ 氏
15:10 産業支援施設とは
主任講師 小出 宗昭 氏
16:20 Group Work 3
相談者が押し寄せる産業支援施設を作る方法
主任講師 小出 宗昭 氏
3日目
9:00 Group Work 4
起業家からの相談業務
(実践訓練) 主任講師 小出 宗昭 氏
11:05 地方で成果の出る人材育成
[総括] 主任講師 小出 宗昭 氏
12:00 閉講式
何故、沖縄から飛行機代を使ってでも参加したかと言うと、「てぃーだ」として次のステージに進む為です。「てぃーだブログ」は、てぃーだの理念に基づき、先ずはネット上のコミュニティインフラを提供してきました。(てぃーだのサイトコンセプトより)次のステージとして行いたいのは、ここに集まり始めた、数多くのコンテンツ・技術・商品・農産物やノウハウなどを、マッチング・コーディネイトし価値を向上したり、起業支援などです。詳細は、何れ発表できると思いますが、その為には高いコミュニケーション能力・コーディネイト能力が必要となるからです。同時に、リアルな場も常設的に提供できる事を目指しています。
初日から、内容はかなり濃かったです。この勢いで、明日・明後日と進んでいくと凄い事になりそうです。特に3日目は、実際に起業して成功している起業家の方をお招きし、問題点を聞き出し実際にアドバイスを行います。問題発見能力が必要になりますね。
細かい内容は、参加しビンビンに感じてくれただろう”ミノタン”・”たひち”達がブログに書いてくれるハズ!
さて、日本全国から集まった僕達にパワーを与えてくれる小出宗昭氏が、沖縄にやってきます。
日時:2008年7月26日(土)13:00~16:00
場所:浦添市産業振興センター 結の街 大研修室(3F)
詳細は、下記のバナーをクリックして下さい。

今すぐ、お申し込みを!
小出 宗昭 氏
(浜松産業創造センター ビジネスコーディネーター)
【プロフィール】
1959 年生まれ。法政大学経営学部卒業後、静岡銀行に入行。
支店、国際部、情報営業部(M&A 担当)、経営企画部(グループ会社設立プロジェクト)勤務を経て、2001 年に創業・産業支援施設「SOHOしずおか」へ出向、インキュベーションマネージャーに就任。
就任以来5 年間で200 件以上の新規事業の立ち上げに関わる。起業家の創出と地域産業活性化に向けた支援活動が高い評価を受け、2005 年2 月に起業支援家としては最高の栄誉となる「Japan Venture Award 2005」(創業・ベンチャー国民フォーラム主催)起業支援家部門経済産業大臣表彰を受賞。
著書に『あなたの起業成功させます』(株)サイビズ刊 がある。
富士市産業支援センター f-Biz
http://www.f-biz.jp/
みんなのビジネスを応援する小出宗昭の日記|株式会社イドム
http://koide.hamazo.tv/
f-Biz と小出さん関連記事
・富士市産業支援センター「f-Biz」 3周年記念セミナーに参加
・小出さんが伝えるワークショップが開催された
・はまぞう5周年 大忘年会開催
・富士山は、元気をくれるぞ
・大盛況!小出さんセミナー満員御礼
・挑む!セミナー開催します
・女性起業家セミナー大盛況
・富士市産業支援センター f-Biz
・第1回てぃーだブログ主催ビジネスセミナー
・地域再生実践塾に参加
・サッポロソウル
Posted byのののat00:34
│Comments(
3
)
│
ビジネスねた
この記事へのコメント
なるほどね・・・
だから、ミノタンたちも参加してるのですね♪
なんだか、ののの隊長の加速度、すごいですね!
世界制覇まで、あと何年(笑)
プレジデントブログ担当のSさんから、何度もアツい
電話、メール攻めでのセミナーのお誘い頂きましたゆえ、
26日は社長仲間と伺いましょうね♪
例の件も、ますます面白くなりそうで楽しみ☆フフフ!
次回、タイの日程決まったら教えてくださいね♪では!
いつも、ご訪問ありがとうゴザイマス★
だから、ミノタンたちも参加してるのですね♪
なんだか、ののの隊長の加速度、すごいですね!
世界制覇まで、あと何年(笑)
プレジデントブログ担当のSさんから、何度もアツい
電話、メール攻めでのセミナーのお誘い頂きましたゆえ、
26日は社長仲間と伺いましょうね♪
例の件も、ますます面白くなりそうで楽しみ☆フフフ!
次回、タイの日程決まったら教えてくださいね♪では!
いつも、ご訪問ありがとうゴザイマス★
Posted by サファイア玲子こと河合玲子 at 2008年07月15日 18:44
少し前にポッドキャスティングでのののさんが話されているのを聴きましたけれど、今回てぃーだの理念・サイトコンセプトをざっと読んで、そういうことだったのかと思いました(東京からではなく沖縄から情報発信することが何を意味するのかとか)。
上手く書き表せないのだけれど、考え方の根底に人の匂い? がするのがいいですね。
リンクされていたところから少しずつ色々読んでいって、この段階に辿り着くまでの諸々の歴史もわかって面白かったです(でも、色々大変だったんですね〜)。
上手く書き表せないのだけれど、考え方の根底に人の匂い? がするのがいいですね。
リンクされていたところから少しずつ色々読んでいって、この段階に辿り着くまでの諸々の歴史もわかって面白かったです(でも、色々大変だったんですね〜)。
Posted by yugafu at 2008年07月15日 22:59
>河合 さん
今回の富士での地域再生実践塾は得るものが多かったと思います。
コーディネイト力を少しでも身に付けて沖縄に戻ってくる事と思いますので、楽しみにして下さい。
>yugafu さん
沖縄にきて4年ですが、僕はあまり焦ってビジネスをしていないので大丈夫です。
長く続くビジネスを、コツコツと確実につくりあげていきたいと思います。
今回の富士での地域再生実践塾は得るものが多かったと思います。
コーディネイト力を少しでも身に付けて沖縄に戻ってくる事と思いますので、楽しみにして下さい。
>yugafu さん
沖縄にきて4年ですが、僕はあまり焦ってビジネスをしていないので大丈夫です。
長く続くビジネスを、コツコツと確実につくりあげていきたいと思います。
Posted by ののの
at 2008年07月16日 23:22
